庭の黄水仙の開花も一輪であったが確認できた。
ご仏前に何かお贈りしようと、ボケの鉢を持参で久しぶりにお気に入りの郵便局へ行った。郵便局からは色々な物が送ることができるので便利である。
局長が開いている地域の作品展コーナーも様変わりしていた。
小学生の書であったが、みんなおおらかで健やかな雰囲気が感じられる。
私も小学生のころ習字塾へ通っていたが、整ってはいたがこじんまりとした勢いのない字であったように思う。
子どもたちが元気のよい字が書けるということは、心もゆったりとしているのだろう。
これは、とてもいいことだと思う。
書の他には広告紙による折り紙と陶芸作品があった。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
地域の作品展だけで終わろうと思っていたが今朝、見つけた庭の黄水仙が気になるので撮ってこようと、マクロレンズのLEDライトを懐中電灯代わりに外へ出て、そのままパチリ。
-thumbnail2.jpg)
このレンズ、未だに納得できるものが一度も撮れていない。
今日、届いた広報紙に19年度の市民教室の案内があった。しばらく前から書道をやってみたいと思っていたが、小文字中心の教室のようなので残念。
家人が「個人教室へ行かないと駄目です」と言うが、大文字の一文字だけを練習したいと思っているので密かに気楽にやりたい。
生け花教室と書道教室に興味を覚えているが、どうも実現するとは思えない気配がしている。
11301歩を歩いたが腰の調子は悪くない。