10月30日、昨夜の熱燗が思っていたより効いていたようで、早朝のそら豆は午後からの植え付けに変更した。
やらなくてはならないことは、午前中に概ね完了まで近づけることができたがgoalには達していない。
 
夕方、中学からの親友が来てくれたので近くの焼き鳥屋で一杯。
帰りのバス停横のハナミズキが綺麗だった。
P1160709 (2).jpg
明日までキャンペーンということで、麦焼酎900ccボトルが半額だったのでキープしてしまった。

朝、若い釣り友からのお誘いのLINEメールに気づいて、先日55㎝のヒラメをタモで救ってくれた恩を受けているので乗ってしまった。

盆栽の友人からは、菊花展のお誘いがあったが、これを受けると、やらなくてはならないことがgoalできないのでお断りさせていただいた。

午後からそら豆の植え付けに行った菜園では、秋どりキュウリが大きくなっていたので、とても嬉しかった。
P1160700 (2).jpg
一時期、嫌というほど収穫できた夏のキュウリなのだが、この季節にはとても貴重品に思われる。

朝、家人にも親友から電話があって友達デーのようだった。 

3000万円狙いで珍しく連番購入したハロウィンジャンボミニ宝くじ、めでたくも300円が当選した。

金魚草

10月29日、小雨で寒い。
風邪気味だったのは、一服で修正できていた。
義務ではないのだが、やらなくてはならないことがあって朝からパソコンと睨めっこ。
何度か背中と肩が悲鳴をあげるので、ワイドショーを見て休憩を繰り返す。


ちょっと祝い事があって、夕方から家人と外食。
外へ出たら、やっと雨があがって西方向が明るくなっていた。
P1160677 (3).jpg

料理の中に泳いでいた(埋もれていた)ような花、金魚草ではないかと思う。
P1160684 (2).jpg
ちょっと食べてみたが菊の花びらよりは、なじまなかったので止めた。

生ビール1杯と寒くなったので熱燗4合(実際は3合くらい)。
やらなくてはならないことは、明日に延ばすことにした。
明日は晴れそうなので、早朝に出揃ったソラマメ6本を植えなくてはいけない。
やらなくてはならないことは、大丈夫なのかなぁ(@^^)/~~~


あっ、この写真TX1、ちょっと瞼を開いてあげればいい奴である。

DMC-TX1

10月28日、急に冷え込んでいるので今朝は厚着して菜園へ。
昨日残していた早生タマネギ苗の植え付けを完了した。
昨日から腰にカイロを貼っていたので、腰は順調であった。
ところが昼前から久しぶりに肩こりがひどくなっている。昼食後には唇の周りも乾き始めていたので風邪をひいたようだ。


所用があってアニマルボイスさんに電話したついでに、カメラの話を持ち掛けた。
「もう、そりゃぁ、お亡くなりになったのだね」とアニマルさんは云う。

P1160670 (2).jpg
寒蘭の成長した花芽に蕾がついた。
左右の黒い影は、電源スイッチを入れてもレンズカバーが開かないから。

購入してまだ2年ほどの、お気に入りのTX1、購入早々カメラ店の店長さんから「ハードの使いたかたですねぇ」と云われていた。
とても利便性がよく、それなりに撮れるので使用頻度は高かった。
レンズ内部にもゴミも侵入している。

で、手動でカバーを開ければちゃんと撮れる。
P1160674 (2).jpg

そして、スイッチをOFFにしても、カバーがきっちりと閉じない。
IMG_2843 (2).jpg
これを撮ったPowerShot SX280HSも、レンズカバーが不調で同じ状態。
対角線上に暗くなっている。
でも、これは5,6年使ったものなので海用に重宝している。
TX1が海用後継機になりそうであるが、今後はちょっと使用法を反省しなくてはいけない。

今夜は、私の風邪によく効く「ピーエイ」を飲んで眠ることにした。
この薬は、「PL顆粒」の後継剤のはずである。

10月27日、6時起床の菜園行きは久しぶり。
今朝はかなり冷えていたのに、やっと房咲きらしくなった庭の宿根性植物。
IMG_2823 (2).jpg

菜園で早生タマネギ60本と赤花絹さや4苗を植えるのに2時間を要した。
まだ完了できないので順延として、今朝は退散。

菜園の法面。
IMG_2825 (2).jpg

IMG_2833 (2).jpg

朝食後、腰痛が酷くなったので湿布薬を貼っても改善しない。
午後からカイロを貼って、女子大学駅伝を見ていたら眠ってしまった。
名古屋の名城大学が3連覇したところを見逃した。
最近、名古屋の私学では名城大学が何かと(ノーベル賞の吉野さん)有名校になっている。

夕方、見つける名人(家人)が部屋の中から大きなカマキリがいるというので、外へ出てみたら本当に大きなカマキリであった。
IMG_2840 (2).jpg

貼るカイロで少し腰痛も和らいだので、冷えが原因であったようだ。
夕食は、ちゃんこ鍋にした。

蘭鉢3体

10月26日、陶芸の日。
今月の陶芸の日が台風で中止になったので、代替でセットされました。
蘭鉢を作ろうと思っていたので、初挑戦しました。

IMG_2809 (2).jpg
久しぶりの陶芸、高く上げようと最初の試みは上手くいって、あと5㎝と意識したとたんに潰れてしまいました。
気を取り直して大きいのが18㎝、最初に失敗したおかげで中と低、合わせて3体作ることができました。

雨上がりの今朝、山の上にある陶工房にはドングリがいっぱい落ちています。
IMG_2805 (2).jpg
かつては、このドングリのヘタで渋を作って焼きあがったあとに漬けたことがあります。

雨上がりで晴れの朝だったので、今日は今年2度目の朝顔も小さくてもちゃんと咲いてくれました。
IMG_2800 (2).jpg

IMG_2790 (2).jpg

過ごしやすくなったのに、このところ眠りの浅い日が続いています。
同人誌の原稿に追われているからなのかなぁ。
今晩は、原稿のことは忘れて眠ります。