百日草ミックス

6月29日、菜園へ行く前に門前の極小庭で百日草が咲いているのを確認しました。100円ショップに野菜と花の種が2袋100円+税で売っています。確かオクラの種を選んでもう一つ何かをと選んだのがこの百日草ミックスだったと思います。

P1030414 (2).jpg
終わった水仙の間にポットに種を播いて育てた苗を植えたものです。中の小庭に植えたものはまだ咲いていません。おそらく日照時間の問題だろうと思います。
1年草なので水仙の球根には影響はなく、一応、成功したと思っています。

朝食の時に昨日購入したバナナの袋を開いて、いただこうかと思ったら、シャクトリムシが孵ったのでしょぅか?
P1030422 (2).jpg
バナナも美味しくいただきました。

このところ早起き(目覚め)が続いているので、昼寝を貪っていたところ家人さんの「まだ、いいの―」で目覚めたものの、揃っての整形外科腰痛リハビリには1分の遅刻でした。
5時終了なので、今夜は弁当でも買おうかとスーパーへ。
夕方割引の20%OFFのお寿司を購入、元々のお値段がこれではないかと思いつつ美味しくいただきました。

今年は何故かナスが豊作で、皆さんに貰っていただいてもまだ残っているので、レシピをアレンジして作ってみたのが「ナスの煮びたし」。
P1030425 (2).jpg
この味付けがヒットして、すべて平らげることができました。
ナス中型3本に余っていたズッキーニ半本を縦に切ってさらに横に切り包丁を斜めに軽くいれて、ノンオイルフライパンを使用しサラダ油小さじ1で焦げが付くくらいに中火で炒めました。
そこへ白だし50cc・水150cc・醤油大さじ2・みりん大さじ3・擦り生姜小さじ1の汁を投入。フライパンに蓋をして弱火で煮たてました。総調理時間20分でnice でしたねえ。
珍しい事です。


今朝もタイタンビカスが4花咲き、明日用の蕾が3つあります。
美味しいものをいただくことが2番目の目標としているので、このような順調な生活ができればいいのでしょうが、晩酌が飲めなくなってしまい半減しているのは残念です。
今夜も早寝にいたします。

ロクちゃんデビュー

6月28日朝、雨。
折角LINEをつないだのだからLINEにすればいいのにと思って開いたEメール、添付文書が付いていました。
お馴染みのだるまさんからで、文中の志段味というのは名古屋市守山区の地名です。

「近所のワンコ友達に『志段味八景犬公戯』(しだみばっけいわんこのたわむれ)というエッセイを書いて渡している。季刊で年4回、落語の『地獄八景・・』をもじった題名だが引っ越してきてロクを散歩させる時の名刺代わりに書きだしたものだ。もう5年になる。ワンコの目を通しての社会批評風に書いているつもり。読者がお母さんたちなので怒りを抑えてやさしく書いているつもりだが結構難しい。有難いことに愛読者もいて今回で21号、約50~60部発行している。」

拙ブログに、ロクちゃん(トイプードル)にデビューしていただこうと「写真、送ってよー」と、だるまさんにLINEメールしました。

10057816573264 (002).jpg
昨年末だったか、「私の靴下を何度も咬んで引っ張ってくれて嬉しかったよ、ロクちゃん! 少し太ったかな」。


      志段味八景犬公戯(21)

                  東谷山六兵衛
 
6月の声を聞き、コロナ禍の自粛も解除されました。
自粛期間中の下志段味公園は子供たちとお母さん、お父さんたちで連日満員、遊歩道はマスクをはめた俄かジョガーたちが苦しそうに走っています。公園のフェンスには「ソシアルディスタンス2m」の幕も取り付けられました。外出自粛で行くところがない事はわかりますがこんなに集まって大丈夫かと思う事もありました。
しかし義務教育である学校が再開したことは本当によかったと思います。
外出自粛でワンコと一緒にいる時間が長くなりました。
殆ど一日中ソファや絨毯の上で寝っぱなしですが、よく見ると薄眼を開いてこちらをチラチラ伺っています。外で人の気配がすると、窓際に突進し「ウー ワン ワン」と吠えています。吠えると怖がられると、とんだ勘違いをしているようです。家に人がいると強気で吠えますが、誰もいないとジッとしていてワンとも吠えません。
宅急便のお兄さんが面白いことをいっていました。
「お宅の前を通ってワンちゃんが吠える時は誰かいるが、黙っている時は留守だから分かり易いです」
「おいおい 見透かされているじゃあないか。お前は番犬にはなれないな。食いものの為なら魂も売るんじゃあないか」
「だって犬は飼主に似るっていわれているんだよ。ボクはジイサンに似たんだよ」ちびワンコは不服そうな目でこっちを見ている。
いわれてみれば当たらずいえとも遠からずです。ワンコ達もコロナ禍で生活が変わったようです。「三密」とやらを避けてあまり人のいない所に散歩コースを変えたり、散歩時間を変えたりと、今までのようにワンコ友達に会わなくなりました。
みんなどうしているのだろうか。これからは暑くなるのでコロナウイルスだけではなく熱中症にも注意しなければなりません。
「三密」を避けて「酸欠」になったら洒落にもなりません。
今年の夏は人間にもワンコ達にも厳しい夏になりそうです。
皆さん、お元気で。


特にコロナ以降の世情、魂を売っている人、何人も思い浮かびます。
「ロクちゃん!、また来てよー」


中日が0対7になんてとんでもないことになってしまったので、藤井聡太✕渡辺棋聖戦第2局に切り替えました。
50手目くらいで、藤井さんの持ち時間が極端に少なかったので心配でした。じわりじわりと棋聖を追い詰めて90手で投了させたときは、持ち時間の差はわずか5分であったのは素晴らしい追い込みだったと思います。62~65手目あたりの歩の使い方が私には印象的でした。
中日が負けても藤井さんが楽しませてくれたので、今日もいい日でした。
蛇足ながら、だるまさんの「そぞろ歩き」によく出てくる瀬戸街道は、守山から20分ほどで藤井さんの瀬戸市に繋がる道なんです。

ピンクタイタンビカス

6月27日、菜園へ行こうとふと振り向くとタイタンビカスの初咲きでした。ひと夏で100花咲くと株をいただいた去年は60花くらいでした。
今年は3茎出て、今40ほどの蕾があるので期待できるかもしれません。

IMG_7688 (2).jpg

IMG_7681 (2).jpg

菜園では期待のスクナカボチャの雌花が5つも咲いていたのに、今度は雄花が咲いていません。ピーナッツバターカボチャのほうが逆に雄花だけが5つも。同じカボチャなんだからだいじょうぶだろうとゆっくり受粉作業をいたしました。


今日は、中日ドラゴンズが快勝したうえ、ジャイアンツも逆転負けしたので、久しぶりにすべていい日でした。


今朝(6/28)は激雨の中を4花も付けたので、急いで雨宿りをさせました。
P1030401 (2).jpg
1日花なので、昨日のは落ちています。
今年は100花、いけそうな気配がしました。

Fuchsia咲く

6月26日、蒸しっと暑いです。
畑の水やりは必要ありませんでした。

写真を撮ったらもう昼です。
キュウリとトマトがあるので、昼は冷やし中華にします。

IMG_1580 (2).jpg

IMG_1572 (2).jpg

午後は、久しぶりに机周りを整理しようかなと思っているのですが、気合が入りません。
気が向いたら、この後何か追記します。


特記事項がありがました。
冷やし中華用に、卵焼きを作ろうと割った卵の中身をゴミ袋に入れて、殻をボウルに入れてしまいました。
一瞬の過ちです>_<

結局、昼寝でゴロゴロしていて机周りの整理ができず、夕食後は洗面台のW字溝の掃除を優先して水の流れをよくしました。この作業で腰の痛みが消えたのはヒットだったのに、点けたドラゴンズさんが雄大さんでまた負けているので、あぁ~。

落花生の花

6月25日、予報どおり昨夜からの雨が朝まで続いた。トマトの裂果を避けるため昨日、1日早採りしてよかった。朝の見回り時で裂果は2個のみ。
家庭菜園を始めて2年目の昭和62年、千葉県産のような落花生を作ってみたいと植えたことがある。上手くできなかったので以来、作ったことはない。
今年、菜園の友人から2苗いただいたので植えていたところ花が咲いた。以前、花を見た記憶がないので初めて見たことになる。

今朝の小雨の中でスマホ撮影
DSC_1103 (3).jpg
黄色の花形はエンドウに似ているように思う。

小雨の中でスクナカボチャの受粉、これまで雄花ばかりだったのだが雨の日に限って雌花が咲いたのだが開きが悪い。
世の中順風満帆にはいかないものだ。

今朝採ったミニトマト、やっと追い求めていた味になって「優」を押した。あとは数が出るのを待つのみ。皆さんに喜んでいただける。

だるまさんが「らくだ句会」で、2カ月連続の最高得点句を作ったらしい。

梅雨入りや庇を叩くドラムソロ   達磨

庇を打つ雨音をドラムの音にすり替えた、なかなかいい句だと思う。

当地では小雨の1日だったのだが、長崎では50年の1度の大雨だったとか。
長崎は新婚旅行だけでなく、台風災害とか火災事故などで何度も行った思い出の地である。
そういえば、1週間泊まったビジネスホテルは、タクシーの運転手さんにも「幽霊が出ますよ」と言われたほどのところで、毎夜縮みあがっていたことを思い出した。