残雪

1月30日(土)、昨夜の雪は午後8時ごろ止んでいたのだが11時ごろ寝室から覗いたら、しんしんと降っていた。「これは積もるぞー」、と予約してあるドコモショップへ行くことは諦めた。
今朝は妙に頭がボーッとしていて、9時半まで起きられなかった。
予想に反して朝から晴れていて、朝刊を取りに出たときは雪は半分解けている。

福寿草
20210130093744_p (002).jpg

沈丁花
20210130093843_p (002).jpg

親子蛙
20210130093946_p (002).jpg

南天
20210130094003_p (002).jpg

五葉松
20210130094035_p (002).jpg

ジュリアン
20210130094122_p (002).jpg

昨日、名古屋市のドコモショップ店のYさんへ電話をしたら、転勤になったという。
訊いてみると、異動先はそんなに遠くはないのでその店へ行った。
Yさんも私のことを覚えていてくれて2年半ぶりにお会いしたのだが、やっぱり親切ないい人であった。家人さんのガラケイは、簡単に言えばPCやスマホでいう再起動をさせればいいだけの話しだった。
私もいっちょ前に古いガラケイの取り扱いは全く分からなくなっている。
ついでに、私のスマホの不具合点も修正して貰って料金は無料でいいというので、ガラケイの電池交換をしてもらい1500円ほどをお支払いした。宅急便で送ってくれるそうなので住所確認のため免許を見せたら、なんと私の家の近くに転居しているそうだ。[るんるん]
これから不都合があった場合は、店まで行くよりよほど近いのだがそうはいくまいな。

そういえば、深夜(1:27)にだるまさんから「真夜中の二句」が届いていた。
  風花や瓶詰めにして飛ばす恥    だるま
  雪降りてアダモと酒を呑み交わし  だるま

ちょっと投票できないと思う。

雪です

1月29日(金)、午後3時過ぎに急激な眠気に襲われ1時間ほどストーブの前で眠ってしまった。眠っている間に雪が降り始めたようで、積もったり凍ったりしたらマズいと思って予約していた夕食のテイクアウト外出を早めた。

5時ごろのクリスマスローズ
IMG_9238 (2).jpg

ロウバイ
IMG_9240 (2).jpg

寒暖計
IMG_9231 (2).jpg
マイナス3℃を示しているが、車が表示した外気温は0℃であった。

夜8時のクリスマスローズ
IMG_9256 (2).jpg
雪は止んでいたのだが夜中にもう少し降るようである。


昨夜、家人さんのガラケイが壊れてしまったので明日はドコモショップの予約をしている。雪道を運転した経験はないので積雪や凍らないことを願っている。
そうそう、洋間のエアコンも壊れてしまった。いつも壊れるときは2つ3つ一緒に壊れるので不思議。
年取るとアッチコッチ悪くなるのと同じだ。
冬の洋間はほとんど使わないのでエアコンの手当ては4月ごろまで放置しておこうと思っている。

ロウバイじゃなくて狼狽

1月28日、概ね曇りの日。
我が家の近くに毎年こじんまりとしながらいっぱいのロウバイを咲かせるお宅がある。

IMG_9211 (2).jpg
このお宅は、他にも色々上手く咲かせる人だなぁと感心している。
我が家のロウバイはまだ二分咲きで粗削りの間延びした木になっている。たくさんの小枝を作ることだと頭では分かっているのだが、今から再度作り変えるにはちょっと残された年数が不足しているだろう。


今日は内科かかりつけ医の往診を家人さんとともに受けた。
中性脂肪があまりにも高すぎるので薬を替えてもらっていたのだが、来週にまた血液検査をすると云われて狼狽した。いくら何でもそんなに早く薬が効くとは思われないので、まだいいのじゃないですか? と柔らかく拒否した。すると、そうではなくて肝臓に悪い影響(副作用)が出ていないのかチェックだそうだ。なるほどと思ったのだが、それでもやっぱり来月末まで延ばしてもらった。
家人さんの方は、ちょっと薬を考えてみましょうということなのだが、かかりつけ医に来ていただくと確かに安心感はある。

夕方は整形外科のマッサージ、右肩甲骨の斜め下部が痛くて先週肩甲骨の中の方の筋をゴリゴリとほぐしてもらった。痛い施術であったのだがこれがよく効いて、今日はお礼を申して柔らかいほぐし程度にしてもらった。

昨年、外構のリフォーム工事中にお借りしていた空き地、ちゃんと草刈りをしてお返ししたのだが、すぐに雑草がいっぱいになって、今は枯れ姿。
IMG_9209 (2).jpg

今日もわがまま福(太郎)に翻弄されて狼狽した。本人(猫)は澄ましているのだからもう手に負えない。
こちらも矯正するには遅すぎる。
IMG_9207 (2).jpg


今月のらくだ句会の速報が転送されてきた。
だるまさんは、あと一歩で残念[ふらふら]

【互選高得点句】 兼題  初夢  マフラー

  七点   初夢の続きの空や今朝の青       浄爺
  六点   湯冷めして日記に綴る今日の噓     だるま
       風花や羅漢の中に布袋尊        哲
       初春のひかりを湛えお賓頭盧      美濃
  五点   マフラーに微かに残るタバコの香    三歩
       輪廻とはあるや遥かな冬銀河      哲
  四点   二人ぼち一日は長し四方の春      美有
       榾火守る氏子かっての餓鬼大将     哲
  三点   千枚漬冬満月のごとくあり       美濃
       初夢を覗いて見たい子の寝顔      三歩 
  二点   初夢に日帰りで行く冥途旅       だるま
       溜息を風に飛ばして寒椿        だるま 
       梢から氷片降らす曙光かな       ヒロ 
       白き息新聞にとじ配りけり       浄爺
       冬木立割く閃光の木土星        美有

12人60句中、私が選んだのは二点句のだるまさんの句だけだった。
しかも特選句として選んだ
      すっぽりとマフラー巻きて十勝川
は、多選句にもならなかったことに狼狽してしまう。
十勝川を引っ張ってきたところがいいと思ったのだが[バッド(下向き矢印)]

黄水仙

1月27日(水)、気づなかったのだが夜中に雨が降ったようだ。
午後から歯医者で虫歯治療をする予約をしていたのだが、たまたま発見された虫歯なので、今すぐ治療をする必要もないだろうと遅ればせながら判断して、取りあえず2週間後まで延期をしてもらった。理由はみなさんお分かりだろうと思う。
定期検診が必要とされている十二指腸線種の内視鏡検査も引き延ばしているほどなので、虫歯治療を優先することもないだろう。


鉢植えで育てている黄水仙が幾つも開花してきたのだが全体像が開いてしまって凛とした姿が見られない。水仙は塊って真っすぐ上に伸びて咲いている姿か、一本仕立てで凛と立っているところが好きなんだが。

1月18日の姿
IMG_9111 (2).jpg

80%ほど咲いた今日
P1040983 (2).jpg

一本仕立て
P1040987 (2).jpg


生きているものは何でもなかなか思うようにならない。
今日も外出なしにしていたのだが、訴えるわがまま福ちゃんにほだされて、夕方にまた新しい福エサを買いに走ってしまった。
昨日の当市の感染者はちょっと多くて、東京都との人口比率で計算をすると800人レベルだろうと思う。

喉のホネ

1月26日(火)、魚の小骨が喉に引っ掛かると気になる痛みがありますよねぇ。ご飯を噛まなくて飲み込みなさいと子どもの頃にはよく言われたものです。
今日は、その小骨がとれたような爽快感がありました。何となくつっかえていた事案を吐き出したからです。

同人誌「山波196号」が出版されたので、事務局のだるまさんから星ヶ丘ギャラリーで受領しました。同ギャラリーでは、今はコーヒーのサービス提供は無し、だるまさんとはゆったりと2m以上は離れてマスクして会話。他の人はもっと離れて一人だったので問題はないと思います。


ここまで書いて、夕食後に吐き出した事案の事を少し書こうと思っていたら、夕食中に相手方から本日2回目の電話が入り、食後に再度お願いしますとして、掛かってきて約50分も話していたので疲れちゃいました。
去年の夏ごろ2回、このブログにアップした某大企業の理不尽なことですが、まだ粘り強く交渉していたのです。
その企業のことが別件で新聞やTVで報道されているので、今が詰めの段階に入ったかと判断したので再度行動を開始しました。

最近、持病の気管支の関係で長時間話すと疲れるので、この話は次の機会にさせてもらいます。明日また電話が来るそうなので体調を整えておきます。菅総理のように弱そうに見られないためです。

雨が続いていたので今朝、久しぶりの収穫です。
P1040962 (2).jpg
ブロッコリーが2種類ありますが、私個人の感覚では紫色の方が美味しいと思うのですが家人さんは逆です。


今日のところは詳細を書けなくて申し訳ないのですが、一応小骨を吐き出すチャンスが来たことで、気持ちは楽になっています。