マユミの実殻

2月27日(土)、朝、固定電話が鳴る。
「wildさんのお宅でよろしかったでしょうか? 私、光ケーブルを繋がせてもらったエ〇〇〇ンの竹〇と言います。光ケーブルに関する管理者の方はいらっしゃいますでしょうか? 」。
エ〇〇〇ンで光ケーブルを繋いだ記憶はない。管理者という言い方も不自然に思う。
「エ〇〇〇ンさんは、昔の栄〇社さん? 」と訊いたら、プツンと切られた。

昨日こと、「ワ〇ミですが・・・」とスマホが鳴った」。
03の表示だったので東京からか?
「今、来客中なので午後から再度お電話ください」。
しかし午後から電話はなかった。

最近、不審なメールもすごく多い。
私が持ってもいないカードに不審なアクセスがあったのでお知らせです。
とか、取引もしていない銀行名の表示で、誘導メールなど。
うかうかしてはおられない。


このところ家人さんの調子がいいので、午後3時ごろデートに誘ってみた。
出掛けるには遅い時間なので隣市にあるフラワーセンター、車で片道30分。
土曜日であることと皆さんが近くで済まそうということなのか、結構人出が多かった。
前を歩く若いカップルが腕を組んでいたので、つられて私たちも腕を組んで100メートルほどを歩いた[ぴかぴか(新しい)][るんるん]
こんなことは何十年ぶりのことなのだろう。[がく~(落胆した顔)]

マユミの実殻のような歳なのに。
IMG_9491 (2).jpg

IMG_9502 (2).jpg
でも、新芽も出ているのでね・・・。


家人さんが以前から頼んでいたサプリメントが毎月自動送付のため、かなり溜まっていたので一時休止の連絡を半年ほど前にしていた。当時サプリメントと一緒におまけのサプリメントが送られていたのだが、突然におまけのサプリメントだけが送られてきて、振り込み用紙も一緒に送られてきたようだ。
どうもよく分からないことが多い[あせあせ(飛び散る汗)]

草花動く

2月26日(金)、1週間ぶりの歯科治療。
先回自分で気づいた「(左上前歯も)虫歯であったらこの際一挙に治療をお願いしたい」と申し出た。「その痛みは神経過敏になっているだけで虫歯ではありません。金属義歯の表面に白いプラスチックが貼ってあるだけなので、少し欠けている部分を詰めても直ぐに外れます。全部作りなおすとなるとかなりガリガリ削ることになります」と、医師の回答。
思っていたとおり、この歯医者さんは利益追求型ではなかったので安心した。今の治療が終わるまでには答えを出そうと思う。


昨秋から枯れ葉になったり冬越しを待っていた草花がやっと動き出した。

朝霧草
IMG_9458 (2).jpg

IMG_9456 (2).jpg

ショウジョウバカマ
IMG_9470 (2).jpg

IMG_9467 (2).jpg

IMG_9461 (2).jpg

IMG_9472 (2).jpg


栃木の山火事、日本でこんなにも燃える山火事はないと思っていた。
枯れ葉も、色々もう黙っておられず動いたと理解したい。
火種になったのはなんなのだろう?

何の日

2月25日(木)、なぜか気になる2.25なのだが思い出せなかった。
先週2月19日(金)に市役所の某課が、私宛のハガキを出したと言うのに、昨日の2月24日(水)までに届かなかった。そのハガキを受け取ってから、作業をして今日2月25日中に私が他へ出状したかったのだ。
早ければ20日(土)に着くことも不可能ではないのだが、普通は22日(月)着だろう。100歩譲って2月24日(水)には着くはず。
私のところは毎日、夕方配達地域なので今朝郵便局へ電話照会したら、今日の夕方配達分になっていると言うので、受け取りに行った。
郵便局の担当課に、なぜこんなに遅れたのか理由をただしたら、祝日(23日)があって郵便物が溜まったからだと言う。
こういうのは理由になるのだろうか。
市役所へは私のような照会電話が何本もあったと言うので、責任の所在が市役所なのか郵便局なのかを確認しておきたかった。最初は確認できないと言っていたが、郵便局が19日に市役所から受け取っていることは認めた。
私が受け取りに行ったことで今日の出状は何とかできたのが、終わってみてやっと気づいた2.25。
父の誕生日だった。生きていれば110歳の誕生日を祝ってあげられた。

本文とは無関係のクリスマスローズ
P1050158 (2).jpg


昨日の「らくだ句会」、互選高得点句が発表された。

五点  56 菜の花やガイドのシャツは空の色    浄爺
四点  01 春寒しあれから十年余震あり      美香
    03 普請家の足場払いて寒の明け      だるま
    04 夜っぴいて破れ戸笛吹く春嵐      上総
    05 亀鳴くやうからやからの細りゆく    美濃
    11 誰を待つ廃家の庭の黄水仙       ヒロ
    42 ちぐはぐな会話のはずむ春炬燵     美香
    55 そそけ髪梳る雛うら若し        三歩
三点  23 白杖と音で街見る春夕焼        亀吉
    41 春昼や運転手だけのバスの行く     美濃
    48 笑い声前座色物目借時         亀吉
    51 料峭や義父の形見の石硯        哲
二点  31 節分や豆の始末は鳥まかせ       三歩
    43 コロナ禍を株高極む春嵐        田策
    49 春寒し日めくり三日前のまま      さえ姉
    50 自粛中家族麻雀春隣          美香

赤番号は私が選んだ句なのだが、特選句として選んだ「蜆船濁りし湖のきらめきて」は、多選なしであった。
まだ寒い春の朝早く、蜆取りの小舟がキラキラと輝く淡水域の水面に漂う情景がよく詠めていると思ったのだが。

第159回らくだ句会

2月24日(水)、電化製品の故障連鎖がまだ止まらなくて、今朝は掃除機が壊れました。ルンバでは溝とか部屋の角の部分が綺麗にならないので、やっぱり掃除機は必要です。2階用のものはすでに壊れたままなので、とりあえず軽いもの1台を購入してきました。まだ開封していません。

P1050155 (2).jpg


12人の俳人からなる「らくだ句会」の第159回投句一覧が、コロナ禍で郵便句会となったため入手できたのです。1人が5句を投句して60句集まり、1人が5句を選びます。その際、誰の作句なのかは分かりません。
なお、今回は兼題はありません。

01  春寒しあれから十年余震あり    
02  子と孫と梅見の坂は女坂      
03  普請(ふしん)家の足場払いて寒の明け   
04  夜っぴいて破れ戸笛吹く春嵐    
05  亀鳴くやうからやからの細りゆく   
06  地雷踏みへそ曲げる君冴え返る
07  封筒に一片のメモ春きざす   
08  ひこばえや保育園児に青き声   
09  久し振りの弾む会話も梅見会  
10  常あるを狎(な)れるは浅し鬼やらひ  
11 誰を待つ廃家(はいか)の庭の黄(き)水仙    
12 冴え返る空の彼方は伊吹にや
13 との曇る東の空や春の虹     
14 春寒や午前十時の車椅子    
16 蕗の薹ワクチン情報飛びかひて 
17 陽まぶしたんぽぽ探しに出かけよう
18 蝋梅の芯に赤みや香に酔えり 
19  膨らみのかそけき蕾春隣
20 転職の車内広告目立つ春     
21 七福巻あと一福の春菜摘む   
22 春立つや笊(ざる)に集める赤玉子  
23 白杖と音で街見る春夕焼    
24 風花や小さき祝いご近所に
25 しだれ梅コロナ知らずに凛と咲く
26 蜆舟濁りし湖のきらめきて    
27 球春や乾きし天衝く快音                                          
28 如月の空駆け抜けし名を残す   
29 地図を読みその地を想ふ春うらら  
30 一夜明け屋根は白きに春の雪 
31 節分や豆の始末は鳥まかせ   
32 郵便配達バイク列なし春の坂  
33 春一番目高の学校開校す    
34 寒菊や観音開きの柩(ひつぎ)窓     
35 おちょぼ口嫁した娘に似た土雛  
36 春の暮バスと駆けっこデリバリー 
37 春立つや素足のわらじ修行僧 
38 ワカサギの一荷に釣られボート揺る 
39 宗匠の影蘇るバレンタイン   
40 梅が香やのどかな歳となりにけり
41 春昼や運転手だけのバスの行く  
42 ちぐはぐな会話のはずむ春炬燵                
43 コロナ禍を株高極む春嵐 
44 女子の名に梅桃桜と春の花   
45 湯豆腐に氷山かくと父教へ    
46 スキップし先頭をいくや春セーター 
47 ひとり居の仏間に飾る雛(ひいな)かな
48 笑い声前座色物目借時     
49 春寒し日めくり三日前のまま  
50 自粛中家族麻雀春隣         
51 料峭(りょうしょう)や義父の形見の石硯   
52 綿飴のごと雲流れ山笑ふ 
53 ペットロスの友星仰ぐ春隣り 
54 雛飾る官女はステイホームとす
55 そそけ髪梳(くしけず)る雛うら若し   
56 菜の花やガイドのシャツは空の色 
57 春きざす戒名提げて知多四国    
58 主なき香に誘われて梅月夜  
59 春めく日コメダで妻とシロノワール
60 ピアノからトロイメライ春の余

選句の締め切り日は2月25日なので、もう集まっていると思います。
会員のほとんどが高校の同窓生で知人です。結構新聞紙上で採り上げられる会員もいます。
会員でない私は毎回私の選句をだるまさんに連絡しています。
私の選句       04 11 26 37 52
家人さんの選句   04 10 18 26 52

興味と暇のある方は選句をして楽しんでみてください。
よろしければコメント欄にご記入ください。
高得点句に該当しても賞品はありませんので念のため(*_ _)。
結果が入手できしだいアップします。

黄梅

2月23日(火)、ハッ、と目覚めたら8:20。
8:30までに集積場まで運ばなくてはならない燃えるゴミ出しの日なのだ。
もう止めようかと思ったのだが、2袋もあるので間に合わなくて元々、と急いだ。
ちゃんと間に合ったのだが、ルーチンになっているゴミ出しの後の菜園行きは取り止め。どうも寝不足なので再び床へ入るも9:00離床。眠れるはずもない。
初めて今回の朝ドラを見落としたのだが、まだ録画を見ていない。就床前までには見たいと思っている。


外出無しで、引き籠って長く手つかずであった事務作業を行った。
夕食のテイクアウトだけに出かける前に、明日のブログ用にオダマキを1枚撮って、お茶を濁しておこうと思っていた。
テイクアウトの帰り道で、例年のお宅の黄梅が満開していた。
暖かかったので一挙に咲いたようだ。

20210223174054_p (002).jpg

昨年の庭の改造で黄梅も廃棄してしまったのが残念。あの時は捨てることしか考えていなかったので大したものでなくても無くなると惜しくなる。

先回、アップした時のオダマキは最初の1輪だったのだが、折角なので貼っておこう。
IMG_9453 (2).jpg


このところ腰の調子は比較的良かったのだが、動かず机にへばりついているとやっぱり痛くなる。
家人さんの腰痛通院も、結局2ヵ月も空いてしまったのだが来月から復活させるかどうか考え中。
私から見ていると、発症した当時から比較すれば格段に歩行状態が改善されているのだが、本人からすれば、痛みが取れないのに月15回の通院が苦痛でしかないようだ。
新型コロナワクチンのように、保存のきかない注射薬なので来月から開始するのであれば今月中に顔を出しておかないといけない。