もう一つの寒蘭

折角書いた今日(12/1)21:00アップ予定の記事が突然に消えてしまったので、続けるかどうか思案中。


11月30日(火)、今日も寒い。夕方から雨予報だったので菜園行きも取り止めて引き篭り。
北海道での不作が原因で玉ネギが高騰して、年明けまでは続くようだ。
今年は、過去最高の200個超の苗を植えて今のところ一つの失敗もないので期待できる。


一昨日、アッブした寒蘭の「紅鶴」のほかに、もう一つ咲いてくれた無銘の高知県産。
_MG_1700 (2).jpg
茎が伸びることなく開いたので花も縮かんでいる。

_MG_1696 (2).jpg

分かりやすくいえば、購入時のお値段が「紅鶴」の1/8。しかし、咲いてくれたことについて感謝したい。ちゃんと登録銘のある別の2鉢が咲かなかったことについては1年間の苦労を恨みたくなってしまう。多分来年は4鉢は咲いてくれる、だろうと期待してもう1年頑張るつもりで今は室内管理をしている。


昨日、未使用だった昨年の年賀状を手数料1枚5円をお支払いしても、発売中の年賀状に替えて貰えなかったことについて、地域のリーダー的郵便局長に確認した。
「販売期間が定められているもの」への交換はできないという規定があるそうだ。記念切手なども該当するとのこと。
近年、年賀状は過剰気味であることを考えれば、そういう規定は変更もしくは撤廃すべきだろう。消費者目線で考えればまだまだ改善すべきところは、いっぱいありそうな日本郵政。


引き篭もって久しぶりに集中して事務手続きをやっていたのだが、PCやプリンターの機能が以前と変わってしまって、便利になっているのか不便なのかよく分からない。結局、手書きの方が早いところもあった。


まだ判明するのに4、5日はかかると聞いていた新型コロナ変異株、突然にオミクロン株だったと発表された。総理の「入国停止発言」のタイミングがビツタリでは、、、(@_@。

11月「らくだ句会」互選高得点句

11月29日(月)、最低気温2.1度で今シーズンの最低気温記録の更新。
菜園の水やりを数日間やっていなかったので、寒くても行った。

まだ成長中のホウレンソウ。
20211129073059_p (002).jpg

置き水にも薄い氷が。
20211129073012_p (002).jpg

考えてみたら霜は毎朝降りているので水やりは必要なく、玉ネギ周りの雑草抜きをして、聖護院カブと聖護院大根を今夜の煮物用に収穫。
軍手をしていると間違って玉ネギ苗も抜いてしまうため素手だったので、まだ手が切れるほどの冷たさはなかったもののかなりかじかんだ。


だるまさんから11月「らくだ句会」互選高得点句の情報あり。

5点   風呂吹きや程よい距離の夫婦仲          だるま
     廃線の隧道の先もみじ燃ゆ            ヒロ
4点    小春日や仏の顔も緩びたり             哲 
     湯舟にも落葉舞い込む山の宿           田策
     二十年の暮らし丸めて襖貼る           美有
     木の葉髪気にする夫の無精ひげ          美有
       柏手に小鳥飛び立つ朝参り            ヒロ 
3点    小春日や行くあてもなく旅心           上総
      作付けを終へ鍬洗ふ小六月            美香
     呼ばれてもすぐには立てぬ日向ぼこ        美香
     冬来る千枚漬けの薄さかな             だるま
     名前負けせずに育てよ七五三           美濃

だるまさんが久しぶりに最高得点を獲得。
ふろふき大根をお皿に二つ並べて出された情景を、老年の夫婦仲に例えたところが選ばれたのだろう。

wildも家人さんも友人も選んだ、「の・・・の」の句  廃線の隧道の先もみじ燃ゆ これも最高得点句に選ばれた。


去年未使用の年賀状が出てきたので、手数料一枚10円をお支払いして今度の年賀状に変えて欲しいと郵便局でお願いしたら、年賀状はダメで普通はがきか切手にならば変えられると言われた。
年賀状どうしてダメなだろうか?
訊ねたのだが答えは得られなかったので、ちょうど切手も必要なので切手に変えてさらに追加の購入。
松野官房長官が、会社経費で購入した日本郵便のカレンダーが政治活動に流用されたことは「遺憾だ」と言っていたが、郵便局は分からないことが多い。

聖護院大根の煮物を美味しくいただいていたら、箸を持っている手に何とカメムシが飛んできた。カブか大根の葉にくっついてきたと思われるのだが、蝶々の幼虫までは許していい。
新種のようなカメムシは歓迎したくない。
家人さんは「無農薬の証拠だからいいのじゃないの」と、言っているのだが(@_@。

3年目の寒蘭(紅鶴)

11月28日(土)、今朝の名古屋は2.7℃で初氷、12月下旬の気温らしい。
町内の掃除があったのだが参加者が例年より少なかった。高齢化か寒さのためかは分からない。

今年春、重い腰を上げて行った寒蘭の土換え。1年も保管していたさつま土に入れ替えた。7鉢替えて上手く咲いたのは2鉢だけ。
一番高価な「紅鶴」が3年連続で咲いてくれたのは嬉しい。

_MG_1687 (2).jpg

_MG_1689 (2).jpg

_MG_1690 (2).jpg

今月初めまでは、室外の風通しがよくて日の当たらないところで管理、水やりは3日に一度くらい、気温が低くなったので室内で管理、水やりは週に一度。
盆栽よりも面倒なので、今年咲かなかったものを来年咲かすことだけを考えて新たな品種は入手しないことにする。

1場所通してみれば、照ノ富士は完璧だったと思う。
全勝が決まっので「笑点」にチャンネルを変えたら、夢路いとし・喜味こいしの漫才を視聴できた。最近の漫才にない安定感があってクスッと笑える面白さがあった。上手いと思う。
コマーシャルになったので相撲に変えたら照ノ富士のインタビューも聞くことができた。
どちらも録画ではなく見たい番組。

カレンダーの時期

11月27日(土)、盆栽の友人が盆栽カレンダーと当市の書道家が作成したカレンダーを持って来てくれた。
すでにあっちこっちからカレンダーをいただいているのだが、全部は掛けられないので好んでいる盆栽と魚拓のカレンダーを、来年も毎月の初めに貼り付けたいと思っている。
そういえば今年最後の釣りに出掛けたいと思っていたのだが、小さな用事と急な冷え込みに潮目も合わず今年はもう終了になるのかもしれない。


書道家のカレンダー。
P1060389 (2).jpg
威風堂堂
いい歳になったのだが威風堂堂とはなれないのが残念。

友人とティータイムで、先日丸い石が置いてあると紹介した喫茶店へ行った。
今日は「猿のこしかけ」を発見。
P1060384 (2).jpg
茶色く朽ちた説明書によると、店主が和歌山県東宮町の標高890mの原生林で採取したものらしい。
なかなか多趣味店主のようだ。盆栽をやっていた形跡もある。

昨日、車に取り付けた運転操作情報機器によると、友人との帰り道の運転操作について次のような判断が下された。
Screenshot_20211127-181908 (3).png
この評価でC判定は厳しくないかと思う。
だいたい、前進の時は常にD設定で走っているのでエンジンブレーキなど使ったことがない。


照ノ富士と阿炎、一瞬照ノ富士があのまま土俵を割るかと思ったらよく残した。決まり手は照ノ富士の「残しただけ」で阿炎の滑り負けのように思う。
ここまできたのだから全勝優勝としたいところ。

危ぶまれていた名古屋の50年の歴史がある同人誌『山波』の存続が決定した。書く人も読んでくれる人もみんなでまだまだ育って行くといいな、と思う。[るんるん]


東京ヤクルトスワローズは強かった。

安全運転診断

11月26日(金)、早起きしての畑は5日ぶり。早生品種の玉ねぎ苗の雑草抜き。

P1060358 (2).jpg

抜いたあと。
P1060363 (2).jpg
雑草は玉ネギの天敵なので、今の寒さならばまだ作業はできる。

昼前に、被せものが割れた前歯の挿し歯を治療。今年もこの時期が歯科治療になるとは思ってもいなかった。年内には間違いなく終わると思う。


先月、約1ヵ月前に更新手続きをした自動車保険。安全運転通信車載器が届いていたのだが、スマホにアブリを入れてBluetooth接続をすると、診断レポートが届くらしい。そこまでの手続きができそうもないので放置していたら、保険始期の今月末までこにやって欲しいとメールが来たので、ディーラーの若いスタッフさんにお願いした。

通りなれているディーラーまでの銀杏も昨日の寒さで一挙に黄葉した。
P1060372 (2).jpg

若いスタッフさんも苦労しながら接続してくれた。どのように進めるのかを見ていると自分でも何とかできるのではないかと思うのだが、1人ではやっばりできないと思う。
P1060370 (2)_LI.jpg
スピード超過とか急加速とかブレーキ遅れなどの運転操作を、毎日評価してくれて、1年の総合点数が高得点であれば来期の保険料が割引きされるらしい。

帰宅した経路での評価を、アプリで開いたらA評価だった。監視されているようで若干の不満はあるが、またしても高齢者の事故が話題になっているので、どうせならば時には遠慮なく警告通知もいただいた方が良いと思う。

帰宅しても朝から完全開花をしないままの、今度こそ最後のハイビスカス。
P1060380 (2).jpg
今夜は室内へ取り込もうと思う。

朝、採ったオバケ二十日大根が双子になっていた。
P1060367 (2).jpg
夕食での食感は悪くはなかった。


貴景勝、いつもの押しが発揮できなかったのは今場所の阿炎の実力だったのか。阿炎が今場所の照ノ富士の挑戦者になるとは思ってもいなかった。
照ノ富士は今日も完璧。全勝はしないという私の予想は外れるだろうか。