年の初めはフライングスタート

_MG_1748 (2).jpg

本年もどうぞよろしくお願いいたします


皆様のご多幸を祈り申し上げます





※※※
12月31日(金)は、またしても雪だったので朝食抜きで出し忘れた年賀状一枚の投函とⅠ月2日用の肉と灯油を購入してきました。これで三が日は閉じこもります。
帰宅して昼食は、日本酒少々とお節をいただきました。
その後は少し昼寝して、PCに記録した1年間のデータの整理です。

20211231093333_p (002).jpgIMG_4440 (3).jpg

IMG_4441 (2).jpgIMG_4443 (4).jpg

夕方5時くらいから8時までTVを点けていました。くだらない番組ばかりの中で単純に面白かったのは、テレビ朝日の「ザワつく! 大晦日」。
一茂は随分大人になったし、良純は兄よりはよほどいい男の顔になったと思います。(あくまで個人の感想)
年初から暮れまでウロウロ迷っていた1年間、最後に笑えてよかったです。

ロウバイ二輪

12月30日(木)、昨夜は疲れがあったので早く床に就いたものの、面白そうなTV番組もなかったため久しぶりにAI将棋をやっちゃった。4級が1勝12敗で10連敗中だったので、どうせ負けるだろうからと、強引な攻め方をしていたら形勢が有利になってきて、詰めを間違えないようにとよく考えて140手余りで勝利。
やっと2勝できたので観賞戦を観ようとしたらアプリが消えちゃった。
改めて入れなおして、5級からもう一度始めたらやっぱり5級は簡単に勝つことができた。
問題は次の4級戦がとうなるかだ。


ベランダから下を見たらロウバイの先端に二輪を発見。
_MG_1778 (2).jpg
木の根元に近づいて撮る。
年内に咲いたのは珍しいことだと思う。

福ちゃんは新し寝床を見つけたようで早くも寝正月を決め込んでいるみたい。
_MG_1782 (2).jpg

あっという間の1年だったのだが、思い起こせば色々なことがあった。
いいことは少なかったように思うのだが、運転免許が無事更新できたこと、200円のスクラッチで10,000円が当たったという小さな幸福感を味わった。
そんな程度でいい年だったということにしたい。


明日はアップを23:00にしてフライングのご挨拶をします。
皆様、どうぞ小さくても望みが叶えられ、健康でいられる佳いお年をお迎えください。

やっと登場のあおいちゃん

12月29日(水)、目覚めた時からちょっとお疲れだった。しかし今年最後の資源ゴミの日だったので、気合を入れてゴミ出し場へ。
朝食後はちょっと調べもの(『山波』の原稿用』)を、と思ったのだが、あるはずの本がないため、探しているよりもとネットで調べていたら腰にきた。PCの姿勢は腰にくることが多いので注意をしているのだが。

気分転換に、昼食とティータイムを盆栽の友人と共にしたのだが体もだるくなってきて、やっぱり腰痛の原因は疲労と判断。

先一昨日の猫のあおいちゃんにご登場いただくことにした。
我が家への来訪時。
20211226232132_p (002).jpg
福ちゃんは間近で猫に会うのは初めてなので喜ぶかと思っていら、「ここはオレの縄張りだ」と云わんかの如く威嚇しちゃった。

あおいちゃんは、目が青くて福ちゃんよりも優しい顔をしている男の子。男の子だったので福ちゃんが威嚇しちゃったのだろうか。
甥にあおいちゃん独りの写真を送るように言って、届いた写真。
20211226195236_p (002).jpg
正面からだともっと可愛い仔なんだが。

いよいよ年末を迎えるにあたって、オミクロクンが拡大傾向の様子。
ちょっとまた暗い新年になるのだろうか。
今夜は早寝。

印鑑

12月28日(火)、印鑑廃止を宣言した大臣がいた。
決裁書類にどうでもいいような印鑑欄があって、形式的に押すだけの印鑑は廃止すればいい。
今の50歳代くらいの人たちが高齢者になる時代までは、実社会で廃止するのは難しいだろうと思っている。

この印鑑、私が入社した昭和45年に父からもらった印鑑。
「会社へ入ったらいつも印鑑がいるのだぞ」と云われた記憶がある。
P1060585 (2).jpg
会社で使っている間に外側の丸い部分が欠けちゃった。
別に父からもらったものだからというわけではなく、押印すると名前の漢字二文字が右から左へ横並び(上下ではない)になるところが好きだった。

今では、限られた一カ所で偶にしか使わないのだが、たまたま今日、図に書いた先端の押印部がないことに気がついた。
期待をしていたわけではないのだが、先回使った時に押印部が落ちたのだろう思いつつ、新たな印鑑に替えようと連絡した。
その際、何ら意識することなく「父からもらった印鑑だったのです」と言ったようだった。
その一言が相手の方の心を動かしたみたいで、「ありました」と連絡をもらった。「お父さんの形見だと聞いたので、這いつくばって探しました」と、ありがたいことで感謝しかない。

これで分かったのだが、構造が挿し歯のようになっていて折れていたのだ。早速、瞬間接着剤でくっ付けた。父も使用していたはずなので70年~80年は経過していると思う。右書きなのでもっと古いかもしれない。
こうなってくると改めてその歴史を大切にしなくては、と思う。

雪のように心も冷えた

12月27日(月)、予報どおりの雪だった。
8時前、路面は凍っていないことを確認して、折角準備していた今年最後の金属ゴミを出してきた。
大雪になるとさらにマズイので、灯油の購入とガソリンも満タンに。
気温はゼロ度表示だった。

6時頃。
20211227073022_p (002).jpg

7時頃
20211227073155_p (002).jpg

8時頃
20211227074253_p (002).jpg

終日ちらちら舞っていたものの路面の積雪はなかった。名古屋の記録は積雪1㎝。

一つ一つ書いていると不愉快が再燃するので省略するのだが。
市職の来訪、ドラッグストアーで福ちゃんの食料購入、整形外科通院、コンビニで年賀状の追加購入など、よくもこんなに揃ったものだと思うくらい若い対面職の劣化が目立った日であった。
逆にいうと自分が時代錯誤かなと思うほど。
最近の上司は、辞められるのが怖くて注意指導ができないらしい。

ほんと、気持ちよく穏やかな年末年始を迎えたいのだが。( ^^) _U~~