訃報メール

2月28日(月)、朝メールを開く。いつものように迷惑メールの中に勤めていた会社のOB会からの訃報メールが含まれていた。これまでOB会のメールで、もしかしたら〇〇さんか? なんて思ったことは一度もない。
なぜか今日はもしかしたらと胸騒ぎがして、それが当たってしまった。
元上司で私がその人の後任の管理職になったからだけではなく、釣りについては私が最初から指導していた人なのだ。しかも今回の同人誌『山波199号』には私が「釣りバカ日記、そして母」を書いてる。この同人誌についても3回分前払いで送金されていて、今号がちょうど3回目にあたりぜひとも読んでもらいたいところだったのだが、送付するのが少し間に合わなかった。
釣りについては知多半島だけではなく、静岡県清水港や福井までにも同行していたのだ。
私が東京に転勤になった時は、ちょうど東京におられたので何度かご馳走にもなって、もう25年ほどもお会いしていなかったので残念。                  合掌

P1060911 (2).jpg

IMG_1532 (3).jpg


199号ブログ表紙入150.jpg

閉じこもりが続く

2月27日(日)、特に出掛ける用事もないし室内にいればやることは色々あるので閉じ籠る。昨日は外出が0で今日は夕食のテイクアウトのみ。居酒屋wildも閉店中なのだが支援金は0。


冬の小庭に彩にと思って1週間ほど前に購入したサクラソウ。
P1060902 (2).jpg
税込み¥85の値札には「サクラソウ」となっているのだが、サクラソウとは認めたくなかった。
お値打だったので購入したのだが花の札には「耐寒マラコイデス」となっている。

1番目の花が終わりかけたら、4つめの福寿草が咲き始めていい塩梅である。
P1060908 (2).jpg


ロシアのウクライナ侵攻に対して欧米諸国が武力衝突にしないのは賢明だとは思う。しかし、武器の供与や支援金だけではウクライナが可哀そう。なんかいい対策はないのだろうかと考えるのだが、ロシア国民が反プーチンの大声を挙げるしかないのかなあ。
一旦脱出したウクライナの男性が国を守るために家族と離れて、もう一度戻ろうとしているのも悲しい。
約3年間単身赴任していた近くの男性が今年の初夏に戻れることになったので「釣りに行きましょうか」と嬉しそうに言ってくれた。
『山波199号』のプレ完成分を貸してあげた。「釣りバカ日記、そして母」を28ページも書いている。


199号ブログ表紙入150.jpg
アニマルさんの編集に迷惑をかけないように、と早くも200号用原稿を書き始めている。ざっとコピペしただけで13ページになっている。2本目のこちらの方が文芸らしいと云う評価なのだ。

芝桜

2月26日(土)、春は隣と思っていたのに意外(予報外れ)と寒い朝だった。
重い腰を上げた夕方、水やりをしていて早くも芝桜が咲き始めたところを確認。

20220226165652_p (002).jpg
花の周辺はまるっきり枯草風なのだが春が来ると綺麗な緑にピンクの花がたくさん見られるはず。

晩酌で少しホカホカしてきたところでストップした。ストップするのが随分早くなってきたと思う。
降圧剤を服用し始めて1ヵ月で全くの正常値になってきた。こんなに早く効くとは思っていなかった。

今日も「香流石遊展」から1点。
石銘 酒酔い達磨  滋賀県瀬田川石
_MG_1996 (2).jpg
【石銘の解説】
 揚げた時は色が薄かったが、時がたつうちに濃くなってきた。
 ・形は立像達磨で見ています
 ・今年は寅年と云うことで出展しました(瀬田川褐虎石)

会場には44点出展されていたNo.1の石で和風建築の入り口に飾られており、暗くて白熱球なので撮りにくかった。出展者(数度お会いしている知人)が別途撮影した絵葉書を撮ってみると下の色。
P1060897 (2).jpg

実物の色はこれらの中間のような色だったと記憶している。
名古屋の庄内緑地公園で昨日から小品盆栽展が明日まで開かれているのだが、ドタバタしていて行きそびれている。


199号ブログ表紙入150.jpg

春隣

2月25日(金)快晴、やっと確定申告書を作成して市役所の投函用ポストに入れる。毎日税理士さんが税務署まで届けるそうだ。報酬が発生しているのであれば別なのだが、税理士さんがなぜそういう仕事を担うのか私にはよく分からない。以前は税務署の職員が毎日回収に来ると聞いていた。


室内置きのハイビスカスが、多分室内で最後になる花を咲かせた、約1ヵ月ぶりかな。
20220225100453_p (002).jpg
今日から少し暖かくなったのであと2週間もすれば外へ出してもいいかなと思う。

先日の「香流石遊展」から1点紹介。
石銘 「春 隣」 岐阜県揖斐川石
_MG_1929 (2).jpg
【石銘の解説】 山の後ろから差し込む光が柔らかく、寒くても春の気配を感じる景色を思い浮かべました。もう春はすぐ隣にいます。

ロシアのウクライナ侵攻、プーチンの遺恨によるように思うのだが、世界の武力衝突を避けるためにはウクライナに踏ん張ってもらうしかなさそうだ、しかし経済制裁では長期化しそうな気配がして春はかなり遠いように思う。


199号ブログ表紙入150.jpg
中京水石会会長の水石に関する作品も掲載されています。
分かりやすいです。

アマビエ

2月24日(木)、午後から来客の予定があったので、近くの和菓子店(名古屋の老舗の支店)へお饅頭を購入に行った。
コロナの収束を願ったお客さんのリクエストに応じて作られたものらしい。

中はこし餡。
P1060890 (2).jpg

夕方、整形外科のマッサージに出掛ける時、2輪目の福寿草が咲いたことに気づきスマホで撮る。
20220224153951_p (002).jpg
小さい2輪目にピントを合わせたつもり。

「アマエビのお饅頭です」とお客さんに出したら、「アマビエでしょう」と云われてしまった。
どちらにしても、厄除けのお菓子をいただいて福寿草も咲けばいいことがあるような気がする。
そうそう、お昼前にバレンタインジャンボをいつもより多く購入したよー。


199号ブログ02改.jpg
ちょっとトラブルがあって、お届けするのは3月5日前後になります。