3月27日(日)、昨夜の誤嚥は酷かったようで今朝になっても気管支から少しずつ排出されている。念のため気管支拡張剤を胸に貼って排出を促した。
年なんだからと口では分かっていても注意が足りない。
ゆっくり食べる事にもっともっと気を付けたい。
八重咲の水仙が咲いた。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
蕾が4つあるので、昨年の160%増。
一方、ムスカリは年々50%減の状態。ムスカリだけでになく特に今年は施肥を十分しなかったことを、高を括っていたと深く反省している。

花の咲く時期にこの結果を知ることがとても辛い。
中日✕巨人3回戦、中日柳投手で今日こそはと思っていたら初回に5人の打者で4点を取られている。立浪新監督は色々頑張ってきているのだが、相変わらずの貧打と自慢の投手陣についても采配ミスが、なんて思ってしまう。昨日中日が取った4点はピッチャーのホームランと押し出し2つ。野手のバットは眠ったまま。緊急登板となった田島投手は東京ドームでの実績が最悪の過去データなのだが。
今日の初回も四番の一打がなく、ホームランを打たれた後もヒットを増産されていながら柳を変えない。一つ一つの勝ちに拘るはずではなかったのか。
今14:43、2回を終わったところ。ちょっと買い物に行ってくるので、帰宅したころにはこの記事を抹消できるような結果になっていないだろうか。←悲痛な叫び
どうも最近、ボヤキの記事が多くなっているなぁ。
17:00前に帰宅したら9回表、3対5でノーアウトフルベース。やっと同点にしながらも一挙には決められなかった。
一方大相撲の方は「高安 ! 何やっているんだー」と忙しい。若隆景も負けて優勝決定戦になったものの、やっぱり若い人の体力には勝てない。高安はここまでよくやったと言うしかない。福島出身の若隆景、よくやってくれた。\(^o^)/
中日は延長戦でやっと勝った。この1勝はとても大きい。私の「悲痛な叫び」は抹消してもいいのだが、記録として留めておくことにした。
ところで拙ブログの昨日の「明日はスクラッチで・・・」なんだが。
_LI-thumbnail2.jpg)
夕食後に削ってみたら相変わらず小運は漂っている。
今回は1回600円の自分の決まりを破って、初めての種類を2枚購入したら2枚とも当たる、いつもの種類は2枚買って1枚当たり。1000円投入して1500円の戻り。
立浪監督の喜びのように、辛抱辛抱でドカーンと行くぞー。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
今夜の「鎌倉殿・・・」は素晴らしく面白かった。
明日はいいことがありそうな気がする。