紅鳥花咲く

4月30日(土)、朝プリンターのメーカーに電話をした。修理した場合は往復の送料込みで19800円で2~3週間を要する。後継機種(同じインクが使用できる)は、34700円、次世代機種は39800円(インクは異なる)。壊れた機種は調べたら3年3か月前に15000円弱で購入し、保証期間は1年しか付けていなかった。金額のことより、今はプリンターが毎日欠かせないほどの時期なので即買い替えに決定。
夕方に行った家電店では後継機種が32450円だった。いくら値引きしてくれるの? と訊いたら31000円になった。最近は家電店の店長ですら権限が与えられていないので、1450円の値引きはよくやった感じ。このごろは何を買っても値引きは1000円が限度だった。ところがここでOKを出すと「名古屋人の名折れだ」と、アニマルさんに叱られそうなので頑張った。
A4サイズのプリンター用紙500枚セットを「付けてよー」で、成立。
それにしても壊れた機種はよほど安く購入していたと思う。何かの特売だったとしか考えられない。今日の店員さんもそんなようなことを言っていた。


紅鳥花が咲いた。
20220430174342_p (002).jpg

20220430174401_p (002).jpg

昼食後、高齢者支援を本業とする若いお2人に某喫茶店でお会いした。
20220430135538_p (002).jpg
誰が作ったのか布製のカップが飾ってあって面白い。


若いお2人にプリンターの初期設定を、もちろん有料でお願いしてみたらスタツフの中にもそういう人はいないと言う。ちょっと驚きだったのだが明日は半日くらいかけてwi-fiまてやらなくてはならない。かくして夏野菜の畝立てはまたしても遅れる。すでに昨年より10日ほども遅れているので貴重な半日なのだ。まさに「時は金なり」以上と、実感している。

ハゴロモジャスミン咲く

4月29日(金)、今日は雨。
プリンターが壊れたりして予定が狂ってしまった1日。購入してから3年弱くらいなのに修理に出すより買い替えたほうが安くて早いのではないかと思う。ただ問題なのは3年前と違いwi-fiにするなのどの初期設定をする気力が萎えていること。

ハゴロモジャスミンが咲いた。
20220429175451_p (002).jpg
花のある時は香りもよくていいのだが、ないときはすぐに伸びる蔓を何度も切っているので面倒ではある。

雑草だらけのイワチドリを少し整理。
P1070193 (2).jpg

昨日のみずきさんのコメントのリプライとして白いシャガは見たことない、と書いたらアニマルさんが送ってくれた白っぽいシャガ。
白っぽいシャガ.jpg
これだ見たことがあるような気にもなるのだが定かな記憶はない。

古いほうのPCは絶不調であるし、新しいPCは最初から芳しくない。いっそのことプリンターとPCとも買い替えるかと思案中。
スマホの電池の減り方も異常に早くなっているので思案案件が多くなってきた。
困ったな。[ふらふら]

姫シャガ咲く

4月28日(木)、未明にmakknさんからメールが来ていました。
これで昨日の「再手術」発言が理解できます。
01:40 makkun 「オッハー!! 今日から大事な手術(胸への骨移植・皮膚移植等)が始まるので成功を祈ってて下さい[決定]〓今〓とオシッコをしたよ」と。
つまり先回の手術は心臓に係る手術だったので当然に開胸しているはずです。今回は肋骨を何本か切られているので、それを戻すための骨移植と皮膚の形成ということでしょう。
大きな問題はないだろうと思いますが、成功を祈っています。
本人さんから私へメールが来るのは、読者の皆さんに代弁して欲しいということですからお伝えしています。おそらく明日には元気なメールが届くと思っています。


鉢植えの姫シャガが咲きました。
20220428135522_p (003).jpg

20220428171820_p (004).jpg
姫シャガの開花についてコツを覚えたので毎年咲いてくれるようになりました。
昔から好きな花なんです。

今日の先生の診察ですと、家人さんの今年初めから続いている鼻声は、結局言いたくない言葉ですがと前置きされたうえで「老人性鼻炎」ということで、特に投薬をする必要はなしということになりました。では「加齢性鼻炎」ということでお願いしました。気候の変動に耐えられない高齢者の一症状としてあるようです。


藤井5冠の「叡王」防衛戦第一局、経過を追っていましたが問題なく勝ちましたね。
1分将棋に入った詰めは流石だったと思います。

雑草だらけのイワチドリ

4月27日(水)、数年前から懸案になっている事項の相談に、知人を介して先生の処へ行った。行きがけにチラッと昨日とは違うイワチドリの花を見た。夕方帰宅して鉢を取り上げたら雑草だらけだったので、自分に喝 !
この原稿を書こうと思ってPCを開いたら、今日もmakkunさんから16時過ぎにメールが来ていた。
makkun、「明日の再手術の為に午後からICUで検査したんだ・・・」ということのよう。
この内容にちょっと驚いて、後半は省略。省略するのは悪い内容ではなくアップするには躊躇われる面白い話。手術前みたいなので返信は控えた。


雑草だらけのイワチドリ
P1070187 (2).jpg

P1070190 (2).jpg

明日も別種の先生にお会いする予定があるので、ちょっと忙しい。みんなGW前なのでスケジュールに追われているようす。

鎌柄咲く

4月26日(火)、今朝もmakkunさんからメールが届いた。その後のやりとりで元気だからこそ暇を持て余しておられることが分る。

5:36 makkun「おはよ~!  今日は75歳の誕生日の一ヶ月前~どこからこうなったのかさだかじゃ無いけと朝昼晩の小〇はベッド上で尿瓶っやってたんだよな~ 悔しい・悔しい・悔し~? 」 
10:30 wild「makkunさんのこと拙ブログにアップしたら、みなさんから『お知らせくださってありがとう』と、コメントがきてますよー。」
10:40 makkun「wildさん!文字が小さくて読めないよ~? 」
13:06 wild「すみません」と、26ポイントにして再送信。
15:55 makkun「着々と!! 今 導尿管が外された [\(^o^)/] 」
17:24 wild「良かったですね。ブログで経過報告しておきます。」
17:27 makkun「は~い? 宜しく[わーい(嬉しい顔)]

みなさんへ「ということです。」


朝、畑へ行く。
先日テデトールで退治したはずのそら豆に付いたアブラムシが復活。5、6本萎れてしまっていた。
20220426082327_p (002).jpg
カットして他へ影響のないようにした。スナッブ、絹さや、グリーピースを収穫。まだ少し早い。

鎌柄(カマツカ)が咲いた。
20220426162538_p (002).jpg

20220426162558_p (002).jpg
今年こそ沢山の実を付けさせよー。

イワチドリも咲いた。
20220426162910_p (002).jpg

届いた原稿と睨めっこして、PCのやり過ぎで首、肩、右腕、背中、腰が痛い。
風呂へ入って温まろ。