蝶との出会い

9月30日(金)、ゴミ出しをして隣接の公園に寄ってたら蝶がいた。その後、菜園に置いてある支柱を処分してしまうより誰かに貰っていただこうと寄ってみたら、今度はアゲハも見られ今年初めての出会い。

公園で。
20220930_083401 (002).jpg

菜園横で。
20220930_085637 (002).jpg
これを撮っていたら私と同い年のSさんが通って行った。Sさんは家人さんの脊柱管狭窄症の治療医を教えてくれた人。ご本人は今やとても元気になられてこの菜園とは別に2か所の計3か所で野菜作りをやっているとのこと。「支柱を貰っていただけませんか」と言ったら大変喜んでもらっただけでなく、すでに私が止める情報が流れていた。
今夏はやっぱり同年齢のAさんがこの菜園で熱中症のために倒れて入院したとか、Mさんもあと半年で止めるなど「代替わりですねー」と云うことだった。


今日、『山波201号』の「あとがき」をアニマルさんに送ったので、予定通り発行できる。
201号刊行予定02-170.jpg

3月に200号をSさんにプレゼントして、それから会わなかったので、Sさんから200号の「犬の話と赤倉が良かった」と感想を聞いた。「犬の話(ワンニャン物語)は私ですよ」と言ったら驚いていた。
201号もプレゼントしちゃおう。(*^-^*)

三遊亭円楽さんの突然の訃報には少々驚いている。

復活

9月29日(木)、昨日1日休んで静養したので、今日は無事復活した。
コロナではないか、という輩がいたので自分でももしかしたらと思ったのだが輩の云うような結果ではなかった。1日休んだことで今日解決しておくことが山積。とりあえず今日やるべきことは解決したものの、とにかく人間が田舎の所なので新たな問題も発生、それらも決着させた一日だった。
先日歓談を断った友人と久しぶりに「石見の喫茶店」でしばし雑談。ここでは短時間でもゆっくりできる。

今日のお花。
20220929_131811 (002).jpg
曼殊沙華、金狗尾草、男郎花、丁字草。

今回、体調を崩した遠因として菜園作業の体力的な負担も考えられるので引き時かと思って市役所へ返還の申し出をした。契約は来年度分まであるのだが常々他人に言っていたように権利の上に胡坐をかいていてはいかんと、自分でも残念ながらけじめをつけたしだい。

一日休養

9月28日(水)、疲れているのに眠られず昨夜の睡眠は約2時間。
当然、今日も不調。
台風の低気圧と寒暖差、湿度で自律神経の乱れだろうと思う。
歯医者の治療の際に微妙に気管支に流れ込む水分が、喘息を患った者においてはことのほか息苦しくて疲れる。
発熱はなく息切れ、めまい、不眠、腰痛、腹痛のない下痢など疲労感がたっぷり。
神経もいら立っている。

笑ってー、と思っているのだが。
20220928_171249 (002).jpg

1日休養していても、なぜかストレス事案はいくつも発生するので、岸田総理と同じく下降線。
明日はたぶん大丈夫だろうと思っている。

かなり疲れている

9月27日(火)、燃えるゴミ出しの日。畑に置きっぱなしになっている6袋もあるので、早起きした直後から疲労感が大きい。めまいもあるし体中が筋肉痛。畑では置いておいた剪定ばさみがなくなっていた。
歯科治療の予約があるので一番で行って、今日から本格的な治療が開始。30分も口を開けたり閉じたりして削られていると体も硬直してさらに筋肉痛。盆栽の友人から電話があって会おうかとお誘いがあったのだが断る。
湿度も高く気管支も苦しい。
血圧を測ってみると118-61とまた低い。てっきり高くなっていると思っていたのだが。

疲れていると、すべてが腹立たしいことばかりになる。
夕方食料の買い出し後に小庭の水やりをしていたら、2か月ほど前に種ができていたナデシコをポットに蒔いておいたのだが、初咲きした。

20220927_173703 (002).jpg
今日は何も撮ってなかったのでよかった。

腹立つことを書いていれば余計に疲れるので、この1点だけ。
昭恵さん個人にとって、この国葬は嬉しいことだったのだろうか。
ずいぶんお疲れの1日であっただろうと思う。

モグラのぶどう

9月26日(月)、朝、パソコンからWi-Fiでプリンターに飛ばしているワードの文章がプリントできない。
先週も一度同じことが起きてサポートセンターのアドバイスで直ったのだが。
再びサポートを受けてパソコンもプリンターもそれぞれWi-Fiの接続設定に問題がないことは確認できた。
しかし、・・・。
ルーターの電源を落として再度入れてしばらくしたら、プリントができた。今度またプリントできないときはキャノンに連絡するしかなさそう。プリンターもパソコンもまだ新しいのでルーターが問題か(?_?)


アニマルさんから、無農薬有機特別栽培の「モグラのぶどう」が今年も届いた。ありがたいことである。
20220926_151050 (002).jpgの2.jpg
ちょうど果物がなくなった日だったので、明日からしばらく果物は購入しなくてすむ。
同じく無農薬有機栽培の秋冬野菜の着手ができない状態なのだが、なんとか頑張ってみよう。


今月15日の昼前に差し出した手紙2通の返信が、予想通りの今日夕方に揃って届いた。2通とも直しなしの返信だったので無駄な10日を過ごした感じ。連休があったとはいえ、日本の領土は広くなったものだと思う。