タイタンビカス咲く

6月30日(金)、冷蔵庫が届く。一昨日、来客があってジュースに氷を入れようとしたら製氷室の引き出しが出ない。何かが引っかかっているようなのだが、入っているものといったら氷と氷をすくう小さなスコップだけなので不思議(@_@。


パナソニックの冷蔵庫担当相談室へ解決方法のアドバイスを電話照会。「引き出しの上部を引っ張って隙間ができるようであれば、薄い板でも差し込んで障害物らしい物を除いてみては」と、いうことだった。40cmの金尺があったので隙間から差し込んでみたのだがまったく障害物らしい反応はなし。
訊いてみると修理係員の出張費だけで3000円超、もっとかかる作業作業費用が加算される。問題はこの形式は2009年に生産停止になっていて、部品の供給も終わっていたということ。パッキン1つでも駄目なら修理不能ということになる。自分としては15、6年も使用していたとは思ってもいなかったので、この先のことを考えると替えどきかなと判断して今日のお届けとなった。

今年も株が残っている地植えのタイタンビカス(赤)が咲いた。
20230629_130827 (002).jpg
暑くなると咲く1日花なので今年は50花をめざそうと思う。

この時期に製氷ができない冷蔵庫では役立たない。いつもの家電店にしては、比較的大きな値引き交渉に応じてくれたので互いに快く成立。冷蔵庫を求める客がもう少なくなってきた時期なのかな、と考えた。家電店は早くも秋バージョンの準備に入るのだろうか。
冷蔵庫の収容物の入れ替え作業が大変だった。外へ出してみるとこんなに入っていたのかと驚く。
我が家の電化製品の耐用年数切れは、まだ続いている[たらーっ(汗)]


一昨日は、藤井聡太さんが8タイトル目の「王座」挑戦権を得るための羽生さんとの準決勝だった。夕食後から観戦を始めたときはほぼ互角の様子。受けに入っていた藤井さんが着実に持ち駒を増やしていった。一方、羽生さんは持ち時間を使い切って1分将棋になってしまい詰め切れず。藤井さんの持ち駒を見れば1分将棋では凌ぎきれず、詰まれることは明白ということで力尽きた投了だったのかな。
藤井さんは着実に前進した。

福ちゃんの左前足

6月27日(火)、心筋リハビリへ行くと私だけ。高齢患者は暑さで体調不良のキャンセルが多いらしい。名古屋市内に3か所しかない心筋リハビリクリニックでは、私はまだ若手なのだ。夕方、明日を予定していた福ちゃんの通院を1日早めてかかりつけ医へ連れて行く。



足の爪が巻き込んでしまって肉球に刺さり出血。
「治療は早くである」、と夕食を遅らせて走る。
「福ちゃんも、もうすぐ20歳ですよね。年取ると爪研ぎを自分でしなくなりますからねー」と医師。
昨秋まで1階に2か所、2階に1か所爪研ぎ器具を置いていたのだが、先月だったか1階の最後の爪研ぎ器具を処分してしまった。理由は福ちゃんが使用しなくなったから。
医師の言うことを聞いて、処分したことをちょっと反省したのだが、本人(猫)が歳のためにやらなくなるならば同じことか。
かつては家人さんが定期的に爪切りをしてやっていたのだが、家人さんも高齢で目が見にくくてできなくなっている。大きくなり過ぎた爪は爪研ぎ器で簡単に取れるらしいのだが、歳で本人の動きも悪くなって爪研ぎ器があったとしても外れないということらしい。
「運動もやらせるようにして下さい」ということだった。
まるで私に「運動してね」と言っている主治医と同じ。
20230627_175632 (002).jpg
包帯に包まれた。

20230627_174231 (002).jpg
さすが獣医師は上手でニッパーのような爪切りもいい物を使っている。福ちゃんも任せるままでおとなしくしていた。


斑入りのギボウシ(ハイヌーン)が半日陰でおとなしく咲いた。
20230626_164645 (002).jpg


情けないことに犬のラッキー君のときから、私は爪切りが苦手で家人さん任せであった。
簡潔に言えば「怖い」の一言。
併せて福ちゃんの右目も炎症している。昨年も7月に同じ状態になっている。これも高齢化で毛繕いができなくなって炎症を起こすものと昨年も聞いた。昨年と同じ薬が処方される。
福ちゃんの肖像権を尊重して腫れた右目の顔写真は撮らず。
梅雨の季節は人もペットも高齢化には苦労するということだろう。

ヒメヒオウギズイセン咲く

6月25日(日)、確か去年も一昨年も咲かなかったヒメヒオウギズイセンが咲いた。このところ小庭に新たな開花がなかったので久しぶりに一眼を持ち出した。その前が5月31日のシジミチョウだったので、ついでに計上。もっとしっかり固定して、といつも思うのだが。



IMG_2808.jpg

IMG_2796.jpg
黄色の花はミニトマト

昨夜は1時間ほどうたた寝をしてしまったため、眠れなくなってしまった。夜行性の福ちゃんにエサやりのお付き合いとスマホのニュースと葉室麟『銀漢の賦』などで、余計に眠られず。眠ったと思われる時刻は午前4時くらいだったと思う。
2度寝もできなかったので、3時間の睡眠では心臓によくないのだが眠られないのは仕方ない、なぁ。

なにかおかしい

6月23日(金)、イオンのロゴに似せたメールが3本ほど連続して、毎日入ってきます。夜中の時間帯にもあります。消しても消しても来るのでめちゃめちゃです。
金融機関は無断で顧客のカードに制限を掛けています。


年寄りの庶民は困ることばかりです。
金融機関に「通知をしてからやるべきじゃないか」と訴えても、当然のことだと言わんばかりの対応です。戻そうとしないのはマイナカードの健康保険証問題と同じです。なんか世の中全部おかしくなってきたように思います。

今年の冬で終わったなと思っていたシクラメンが、この暑さの中でも少しずつ咲き続けけています。花は異形ですが蕾もちゃんと出できます。
20230623_184324 (002).jpg

毎日見ている目の前の鉢植えのキュウリで、こんな異形で大きなキュウリを作るとは思っていませんでした。
20230622_151232 (002).jpg
一夜にして一挙に大きくなってしまいます。

完全に夜型になってしまった福ちゃんは昼も夕も食べなくて、もっとも暑いところで爆睡です。
20230622_091210 (002).jpg

藤井聡太さんの棋聖戦第2局、夕方から棋譜を見始めて藤井さん有利の詰めに入っていると思っていたら、一手詰め間違えたのでしょうか突然に負けちゃった感じ。
なにかおかしなことばかりで、予定の原稿に今日も着手できず、でした。

ツマグロヒョウモンが邪魔します

6月20日(火)、週1の心筋リハビリに出かけるために門扉に鍵をしようとしたらツマグロヒョウモンが寄ってきた。スマホで撮ろうとしても止まってくれない。羽化したばかりなのか飛び方もぎこちない。


つい追いかけてしまって時間を取られた。諦めて車で200mあまり進んで、どうも鍵を忘れたような気がして戻ってみる。直進で自宅へ戻る道は右へ左へと面倒な所。やっぱり掛けてなかったので迷惑なツマグロヒョウモンだった。

瞬間に止まったくれたとき。
20230620_133716 (002).jpg

ツマグロに邪魔されて予約の時間にギリギリセーフで先人がお一人。どうも最初から心拍数がかなり上がっているようで大変そう。こういう数値も出るんだな、とやや驚く。
先々週の病院の検査データがこちらにも届いていたようで、今日から負荷をさらに上げてのトレーニング。Push up(重量挙げ風)だけがどうしてもキツイので今までどおり。
終了後の院長診察では、「先日の病院の半年検診の結果は合格したということです。2種類飲んでいた血液サラサラの薬は一つ減らします。摂取塩分も毎月下がって6.1gはいいですね。」と来たので「塩分はちょっと緩めていいですか?」と訊いてみたら「駄目です ! 」と冷たい応え。
あ~~~


小庭の花もちょうどなくなってきたので探してみると、オキザリス(訂正 ムラサキカタバミ)が「ここにいるよ」と云っているようす。
20230620_133456 (002).jpg
夕方には萎んでいたので、開花時間も短いのだろう。


マイナカードの不具合が連日話題になっているのだが、法案を通してしまったので政府としても譲れないだろう。ただ各自治体の責任にしてしまうような大臣発言は納得しがたい。
健康保険証との併用は認めるべきだと思っている。