昨日、来客があって購入した和菓子が残っていたので、それも食べなくてはと、ちゃんぽん麺1食を家人さんと半分こにしてまんじゅうを1個ずつ(くずまんじゅうと草餅)の昼食。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
冷蔵庫に残っていた入れられる野菜がキャベツとニンジンだけだった。豚肉とイカリングを加えて卵は家人さんが朝、残したもの。
袋に書いてあるとおり、あっさりした味覚で中々グッー。暑い時に熱すぎるので出来上がった時に少し水を足したら、これが意外とヒットして食べやすかった。
家人さんも「いいじゃないー」と。
スープは飲まずにおこうと思っていたのだが、やっぱり一口だけ飲んでしまった。チャンポン麺らしい味が楽しめた。
4.8÷2-1.2(スープ2/3)+0.1(卵、イカリング)+0.4(草餅の餡)=1.7g(< 2g)の塩分と推計して合格と思われる。
午後、夕食の配食が来たので覗いたら「土用の丑の日」ということで鰻の蒲焼・冷やっこ・ごぼうの土佐煮・ささみと水菜の酢の物だった。8か月近くもここの減塩食を食べていたので、来月から一旦お休みにして新しい処で減塩配食の手配をした。
1年検診を受けて良好な結果が出れば、今のように徹底した食塩管理は緩めようかなと思っているのだが・・・。
そろそろ小庭の花がなくなってきたと思っていたらナデシコが1輪咲いた。
-thumbnail2.jpg)
ウリハムシも。
今度の『山波』はこんな内容。

初めて寄稿した人が「1回書いたら次も書きたくなった」と云うので、「もう終わりですよ」と応える。