今日は何を

4月30日(火)、保険診療の心筋リハビリは月4回に限られているので5週目の今日は最初から予約を入れてなかった。どちらにしてもGWの休診日だっただろうと思う。
よっていつものように平々凡々な日で何を書こうかと迷う日だ。


また体調の話になるのだが、3日ほど前からまたしてもお腹の調子が悪い。突然に下腹部が痛くなるのだが下痢ではない。毎日に2、3回痛くなるのでもしかすると胃腸の薬の飲み過ぎもあるのかと今日は薬を止めていた。
腎臓結石の経験がある友人と盆栽の喫茶店で会って話していたら、友人も石が出るまでお腹全体が不愉快に不調だったらしい。その話で納得感は得られたものの石が出るまで嫌な事だなぁと不愉快ではある。
それとベッド生活になって1年5カ月になるのだが、腰と背中だけでなく体全体の筋が痛くてもう3回もマットを変えている。レンタルしている福祉用具の業者に畳のベッドがないかと訊ねたら無いということだった。
その話も友人にしたら母上がマットを止めて厚手のコンパネを敷いているらしい。それは良い案だとそうしようと思ったのだが、今度はベッド生活前に使用していた布団のサイズが大き過ぎて合わない。明日にでも布団専門店で小さいサイズの布団を探してこようと思う。
畳の長所と寝姿の大切さを痛感している。


喫茶店から帰ったとき、この花が棚下で咲いていたのに気付いた。
この花の名前を書くと毎年アニマルさんに違うと注意されるので、今年は書かないことにした。というか正しい名前を忘れてしまっている。
20240430_150122 (002).jpg
左の花にピントが合っているのだがスマホでのピント合わせがよく分からない。今では写真についても拘りがなくなっている。

小鉢のアッツ桜満開になった。
20240430_150016 (002).jpg

姫シャガは順番に咲いていくので満開の状態では見られない。
20240429_114034 (002).jpg

今年咲いたサクランボの実が予想に反して成り始めた。
20240429_145549 (002).jpg
名前は「紅ほっぺ」というのだが赤くなるまで落ちないだろうか、落ちなければ食べられるだろうかといろいろ考える。


一昨日1点が取れなかった中日が昨日は11点も取って、今日はまた1点が今のところ取れない。6回表のいま私から立浪さんに言いたいことは「もう投手交代」をお勧めである。
5月は白内障の手術があるのでブログ更新を控えめにしたいと思っている。
話題も病気と中日の事ばかりになっているので。

さらに立浪さんに言いたい、「大島を不調にしたのはアンタだぞ」
今シーズンの初めは代打要員にするほど大島は悪くはなく、さすが大島だと思っていたのだ。
「投手交代は勝野じゃない」
シーズン初めに使い過ぎて壊した。

京うちわ

4月28日(日)、今日は晴れたので暑かった。
午後から中日を観ようと昼には買い物を済ませる。「笑点」が始まったころにやっと決着がついて引き分けである。というわけで話題になるのは立浪ドラゴンズしかない。


何度かチャンスはあったのだが勝ちきれないのはやっぱり選手の起用とか采配の問題としか考えられない。3年目の立浪も自分の思う選手を採用して1か月経過したのだが、結局例年通りの試合展開になっているので今年もそろそろ見切り時かも。
あくまで素人の見方ではあるが立浪采配はマニュアルどおりの采配をしているように思えてならない。ある程度固定したメンバーを今年も揃えないのは、一人一人がプレーしているだけでチームとしてのプレーができていないのではないのかなぁ。OB解説陣も選手起用とか采配についても去年のYさんのようにもっと言ったらいいと思う。こうなってくると立派な成績を残したOB陣まで頼りなく思える。


このところ気温は上がっても雨っぽくて小寒い日が続いていた。黄砂で車も汚れていたので先日星が丘へ行き星が丘ギャラリーの「京うちわ」を観た。今日くらい暑くなれば「うちわ」もタイムリーだ。


20240425_141633 (002).jpg

相撲
20240425_141729 (002).jpg

柳に鳥
20240425_141925 (002).jpg

白露
20240425_141843 (002).jpg


特に今日の「笑点」メンバーはみんなで笑ってもらおうとチームプレーであることが強く感じられ面白かった。

もしかすると危ないのかなと思っていた島根で自民が破れ1区の人たちの良識も見られたので良かった。

ご馳走の日

4月26日(金)、日の丸飛行隊の笠谷幸生さんが80歳で亡くなった。死因が気になっていたところ夕刊で虚血性心疾患だったと知り、やはりと思った。
もう1年超も夕食は週3日の減塩給食にしている。


今月から給食の会社を変えたら今日は「ご馳走の日」として普段より美味しく、トレイまでいつもと違いカラフルにして食欲をそそった。
P1080217.JPG
さわらの桜あん弁当(食塩相当量2.3g): さわらの桜あん・若布と干し海老の当座煮・桜でんぶ・出汁巻き玉子・菜の花辛子和え・筍土佐煮。
「苦いものを味わった人ほど甘いものがよくわかる」と心の栄養名言が添付されていたのだが、たまに質量ともに少しだけ変わると美味しく感じられるものだろう。

昨夕は久しぶりに天ぷらだったのだが、やはり食直前の手作りに優るものはない。
P1080215.JPG
車海老・ニギス・玉ネギ・人参・椎茸・舞茸・ナスなど。
ニギスが意外にも穴子の食感でヒットした。昨夜残った野菜天は今夜の天丼にしてご飯も美味しくいただいた。揚げ物は塩分の摂取量も問題なく安心感がある(昨日の1日で6.6g)。


シラン咲く
20240426_135742 (002).jpg

20240426_135702 (002).jpg

アッツ桜も咲く
20240426_135850 (002).jpg
いろいろ咲き始めているのだが、盆栽の斑入りの藤は失敗したようだ。また1年かけて来年こそはと頑張っていこう。


ウェットフードに飽きた福ちゃんにもご馳走と思ってドライの変わり食を購入したのだが、お気に召さなかったようなのでササミのふりかけをかけたら食べてくれた。
20240426_174456 (002).jpg

家人さんにも減塩食につき合ってもらっていたのだが、今後はご飯にかけるものなどを効果的に利用したいと思っている。

ちょっとお休み

4月23日(火)、昨日は比較的体調も良かったのに今日は朝から元気が出ない。何もしていないのに起きたときから左肩が痛くて気力も萎えていた。日替わりのようなしとしと雨と気温差が続いていることが原因だろう。


心筋リハビリの日だったのだがお休みにした。
2人いた理学療法士さんの男性の方が2月末で辞めて、最近お会いすることがなかった女性の方も5月末で辞めることになったらしい。来月はわたしが白内障の手術のためにお休みとしているのでもうお会いすることもなくなった。電話で挨拶したのだが今年の2月から家人さんの関係者も含め異常に別れの挨拶が増えている。
年度替わりにあたり若い人はチャレンジしているのだろうが、わたしとしては新しい人との出会いよりも安定した人間関係を求めたい。


もみじ一鉢
P1080214.JPG


心筋リハビリを始めて1年5か月になるのだが減塩生活にも慣れたので、来月からは生活のすべてをできるぎりお休みにして秋までゆっくり過ごしたいと思っている。

おいおいっ、5連敗した中日さんがもう少し意地を示してくれないとこちらの気持ちがゆっくりできないのだが(T_T)

葉室麟、卒業後

4月21日(日)、ブランチ後食料の買い出しに、新設のスーパーに着いたときポツリときた。お値打ちだったカーネーションを仏壇用に。隣接のホームセンターへ行こうとしたときは本格的に降り出す。濡れるのが嫌だったので福ちゃんには悪いと思いつつそのまま帰る。


2時から始まる中日×阪神を観ようと急いだわけだが雨のため開始が1時間弱遅れる。こっちが降り始めたならばむこう(甲子園)はとっくに降っていることに考えが及ばなかった。
浅はか(>_<)

6回の裏に3点入れられ7回が始まった時に眠ったようだ。聞こえる音が変わったので気付いたのだろう。コールドゲームとして終わっていた。4連敗していよいよ中日の本領発揮というところか。
こういう1日だったので写真はシャクナゲしかない。
一昨日
20240419_130257 (002).jpg

今朝
20240421_115931 (002).jpg
昨年、来年は必ず4つか5つ咲かせるぞー、と手を打っていたのに今年も1つだった。肥料はけっこう与えていたのでやっぱり陽当たり不足なのだろう。
来年も1つでいい、ということにして負け惜しむ。


今夜も本読んで眠ろ。
今は【2024-08 岡本さとる『がんこ煙管 取次屋栄三②』(祥伝社文庫)】あと1話で終わる。
このところ読む方に専念し【2024-03 葉室麟】後の読書録の記載が後回しになっている。
忘れないうちにタイトルだけを記しておく。
【2024-04 山本周五郎『さぶ』(新潮文庫)】 3月30日読了
【2024-05 辻藤魁『風の市兵衛』(祥伝社文庫)】 4月3日読了 
【2024-06 辻藤魁『雷神 風の市兵衛②』(祥伝社文庫)】 4月10日読了
【2024-07 岡本さとる『取次屋栄三』(祥伝社文庫)】 4月15日読了