某銀行の支店ATMで記帳しようとしたらタッチパネルに記帳欄がない。その他項目にタッチしても記帳欄は出ない。通帳挿入口を見ると「通帳は使用できません」と封鎖状態。
ATMで通帳が使用できないとはどういうことなのかと、カウンター窓口に一番近い男子行員に声を掛ける。
その行員が私の質問がよく分からないらしく答えも明確でない。こちらが要約して「使えるATMと2種類あることなのか? 」と訊くと、若い行員の対面にいた先輩格が立ち上がって「そうです」と言うので、ちょうど空いた隣のATMで記帳を済ませる。若い行員に「よく勉強しておいてね」と再び声を掛けて出る。
もしかするとプリンターのインク節約かな。
その近くにあるスーパーのHへ寄って明日のパンと野菜を購入。まだ作って半年もしていないチャージ式ポイントカードをレジ係に提示すると店員が「時間のある時にサービスカウンターで更新の手続きをしてください」と言う。「更新するとどうなるの? 」と質問すると「分かりません」と返ってきて、さらに「何かお客さんにとっていいことがあるようです」と言う。
どうやらアプリを入れてもらいたいようだ。最初に今のカードにしたのはアプリを入れたくないからそうしたのだが、この女性店員の対応もどうもおかしい。
新しくオープンしたこの店ももう止めたいのだが南の方角にはこれまでスーパーがなかったことと、この店にしかない商品もあるので時々利用している。
最近、かかりつけ薬局(ここも南の方角)に新人の女性薬剤師が店長のいない時に対応してくれるのだが、人と話すことがいかにも苦手そうで声も小さく薬の効果が半減しそうな対応、レジも使えない人。調剤薬局の慣れない薬剤師がにこやかに対応するよう指導されて、輝かしく仕事するようになるTVのコマーシャルもあるよねえ。今日は店長対応だったのでついOS1も減塩出汁の素も買ってしまった。
2年前に豊田市の山奥の地域活性化委員会で購入したミニアヤメが、地植えにした今年も咲かず。去年は鉢植えのままで駄目だったので地植えにしたのだが、来年こそ咲かせるためにどのように対応すべきか今のところ分からない。
咲かないミニアヤメ
-thumbnail2.jpg)
まだ新しい葉芽は出てくるのだが、田んぼの土でないと難しいのかな。