久しぶりの天ぷら

10月29日(火)、午後心筋リハビリへ行く時の気温は17℃で急に涼しくなっていた。
自転車漕ぎ負荷を2kw上げたので汗ばむくらいに重く、リハビリをヤッタ感はある。
昨日から気温が低くなってきたので久しぶりに天ぷらの夕食。


海老・鯵・玉葱・南瓜・牛蒡と人参のかき揚げ・春菊
20241028_170837 (002).jpg
意外にも春菊がサラッとして美味しかった。

病気前の晩酌は焼酎の水割りが多かったのだが、晩酌を再開して最近はすっかり日本酒党になっている。一番体に優しいように思われる。
純米吟醸「蓬莱」(岐阜県飛騨市)と純米大吟醸「八海山」(新潟県南魚沼市)をいただいて、今夜は「蓬莱」を楽しんだ。
20241029_162924 (002).jpg
この酒は飲むほどにまた飲みたくなるような酒であったが規定量で切り上げて、食後のデザートに進む。

今月の初め北海道展で購入した札幌カタラーナ
20241029_181537 (002).jpg
冷凍保存で残っていたものを平らげた。
ホークを選ぶ家人さんとスプーン派の私で家庭内不一致であるが味は同じ。


アザレアが咲き始める
20241029_134338 (002).jpg
購入品のようにたくさんの蕾はつけられない。


自動車保険の更改にあたりショートメールでURLが送られてきたのだがスマホ操作が上手くできないのでパソコンに送り変えてもらう。
夕食後更改した契約内容がスマホに送られてきたのに確認ができない。ドコモの遠隔サポートの援助で1時間かかってやっと終わる。なんでもwebでという時代なのでサポート担当者に訊いてみた。
「みなさんはこういう操作を誰でも簡単にできるの?」
「年には関係はありませんが使い慣れているかどうかということで20代、30代の人は上手です」
「こんなことは年寄りには大変な時代だよね」
「お客様はまだ反応が良くて、できている方ですよ」
援助を受けなければ何もできていないので、へーと思いつつ皆さんがどうしているのかさらに分からない。遠隔サポートを受けている人が多いのかな。
デジタル担当大臣はこういう実態を理解しようとしているのだろうか?
よく考えてもらいたい。

電波環境

10月27日(日)、今日の主な仕事は選挙に行くことと入院した友人のお見舞い。
それにしても自民党のやったこと(2000万円)は呆れるばかりで、石破の顔も見たくなくなっています。選挙速報は観ていて面白いので始まる前の予約投稿です。


1年くらい前から家の中からのスマホ電話の私の声が相手側に途切れることが多くなっています。先日、ドコモショップで話したところ「113に、電話してみてください」だったので、113でチェックしてもらったところ家の周りの電波状況が悪いようで、電波の増幅器を無料貸与してくれました。
早速セットして最初に電話をすることになったのは、岡山勤務中に新入社員で私の課に配属されてきた人です。20数年ぶりの会話なのに、やっぱり私の声が途切れたようなので外へ出ての会話になりました。その直後に業者夫婦の来客があって、その人の話でも当市は場所によってそういう所が多いとのことでした。
説明書には家の中で一番環境の良いところにセットしてくださいと配置例が記載されています。今のところ3か所に置いてみましたがまだ電波環境の最適なところが見つかりません。
器具が思っていたより大きくて重いのでゆっくり適正場所を探していきたいと思っています。
20241026_094151 (002).jpg

投票後共同通信の出口調査に会いました。
20241027_181956 (002).jpg
もっとしゃべりたいことがあったのに質問がなかったです。


わたしが2年前に入院した病院なのにやっぱりここは分かりにくい。駐車して友人の病室に辿り着くのに20分以上かかった思います。見舞い申請のガードも固くて日曜日で見舞いの人も多かったことも関係しているのでしょう。高熱の原因が分かるまで3週間ほどかかったので、友人も少し瘦せていました。


小庭のホトトギスが満開になりましたが、来年は発芽したら一度切り戻して背丈を短くしたいと考えています。
20241027_165449 (002).jpg


大谷さんのことが心配でしたが帰宅直後のニュースで左肩亜脱臼とのことで、次のゲームには出場できないのではないかな。
福ちゃんは明後日にまた点滴になるのだろうと思われます。

中日に期待を込めて

10月25日(金)、自分のことだけでなく友人・知人らにもあまりにも色々なことが起きてちょっと忙しかったです。
福ちゃんのことを除いて概ねいい方向に向かったのでホッとしています。



昨日は中日ドラゴンズの井上新監督がドラフトで4チーム競合の中に1位指名選手を引き当てて良かった、です。何よりも明るい井上監督のオーバーアクションがいいと思います。3年連続の最下位を記録した立浪監督は監督として暗い雰囲気があったので今の中日には、この明るさがいい方向に向かわせるものと期待しています。

さて、福ちゃんのことですが10月になって急激に衰えてきましてかかりつけの獣医さんのところで2回点滴を打ってもらいました。打って2日くらいはやや調子はいいのですが食欲は戻りません。
かかりつけ医のところは車で30分もかかるので行くだけでも福ちゃんにとって大変だろうと、一昨昨日は朝一番で近くの獣医さんのところへ連れて行きました。
初めてのところなので検査をして、肺がん・腎臓結石・胆石・肝炎・結膜炎といろいろ病名をつけてくれましたが、やることは点滴だけということでかかりつけ医と同じです。

近くの獣医で
20241025_111722 (002).jpg

20241025_111647 (002).jpg

一昨昨日の点滴翌日は少しだけ活動的でしたが昨日からは再び全く食べられなくて水も1日2回だけ。
今日はもう一度昼前に通院して点滴です。
5時間経過して元気がでてきたのか近寄って来ました。
20241025_162458 (002).jpg
随分痩せてきましたねえ。

美味しい物をあげようとモタモタしていたら行っちゃいまして、ベッドまでお持ちしたら食べてくれました。
20241025_163726 (002).jpg

これを1/2袋です。
20241025_163930 (002).jpg
それでも食べてくれると嬉しいものです。


ミズヒキソウが小庭のあちこちで満開。
20241025_153954 (002).jpg

鉢作りのレタスには早速バッタがやってきました。
20241021_093656 (003).jpg


福ちゃんの奇跡的な復活を期待したいのですが、点滴をいつまで続けるものなのかを考えてしまいます。福ちゃんにとって点滴が辛いものなのかどうかが分からないからです。
人間でいう紀(百)寿ですからねえ。

たまには

本日(10/22)の更新はお休みいたします。



10月20日(日)、昨日からちょっと忙しい。
今日・明日のスケジュールをメモして最初にスーパーへ出かける。体調を崩している友人からスーパーへ入ったのと同時にヤケクソ気味の電話が入る。


スケジュールに変化が生じたので、知らぬ間に家人さんが削っていたスクラッチにいつもと違う結果が。
20241020_185532 (002).jpg
いつもの当たり額の50倍ではあるが、望むところの1/100。
しかし、たまにこういうことがあるので月に1回くらい購入している。


スケジュールが押したので植物写真が撮れなかった。
福ちゃんも自ら水を飲むこともなくなってきたので、手助けして飲んでもらっている。

胃カメラ

10月18日(金)、3年ぶりに胃カメラ検査をやってきました。5か月前にオープンした胃腸科専門医です。内覧会で院長と話し合っているので実施したわけです。ポリープがあっても画像でよほど悪性と判断されない限りは生検はしないで欲しいと予め頼んでいました。


胃にいくつかのポリープは認められましたが、わたしが画像を見ても奇麗なポリープでした。かつて何度も十二指腸に認められていたポリープは今回は奇麗ですということでした。喉に違和感があったのも食道には異常はなく(耳鼻咽喉科でも問題なかった)、どうやら嚥下障害とのことです。嚥下リハビリをということでしたが、このうえ新たな通院はしんどいので様子を見ることにしました。
以前指摘されていた逆流性食道炎もなく、長く飲んでいるその薬は止めた方がいいそうです。胃腸科医の見解が変わってきてその薬はポリープが多発するとか、わたしのように血液をサラサラにする薬を服用している人には薬の相性が悪くて出血しやすくなるようです。
胃炎は何か所かあってわたしにも充血部分がよく分かりました。
年齢のことを考えれば胃カメラについては今回を最後にしてもいいのかなと思います。大腸の内視鏡検査はもう1回やるかどうか考えどころです。


昨日の「石見の喫茶店」は、がまずみ・野菊・薄(すすき)・藤袴(ふじばかま)
20241017_130803 (002).jpg
やっぱり左右に広がりを見せると躍動感を覚えます。


福ちゃんが再び食べられなくなったので点滴をしてきました。直後は元気になって少しだけ食べられたのですが今日はまたしても駄目です。
獣医に処方された栄養剤を水に溶かしてスポイドで歯の隙間からでも入れるようにと言うことでしたが、失敗です。
20241018_192920 (002).jpg
家人さんが抱えて口を開こうとして素直に開けなくて家人さんの指を噛み、わたしが入れたのは0.5mlもないくらい。

暴れて飲み水の茶碗を倒して逃げていきました。
20241018_193455 (002).jpg
獣医が水を飲めるうち、歩くことができるうちはまだ良いと言うので、暴れられる間は「良し」と考えましょう。

そろそろ「健康管理」についての話題は止めたいと思っていても、友人も知人もみんながそうなのでそんなことしかない今日この頃です。
できれば明日は30分ほどですが遠乗りをしたいと思っとります。[るんるん]