省エネ

2月8日、北の地域に最強寒波襲来、当地も朝から強風で冷えている。
明日はもっと寒くなるようだ。
ちょっと、こなしておかないといけない事案が集中しているので、健康管理を最優先にして1,2日間、省エネタイプ更新とする。


9年間の転勤生活を終えて、当地に戻って17年が経過しようとしている。転勤中に近くにPスーパーが開設されていて、戻ってから少なくとも300~400回は行っている。屋上にも駐車場があるようだが、これまで一度も入ったことがなかった。
先月30日、このスーパーへ行ったとき夕日が気になったので上がってみた。



P1110052 (4).jpg



当地での実質居住期間20年、まだまだ身近に知らないところがいっぱいあるようだ。
かといって、積極的に探そうという気にもならない。
これも省エネモードなのかな。

この記事へのコメント

  • 多摩IH

    nice!
    スーパーの駐車場は構内の平面と建物の屋上と両方あると多くの人は平面の方に駐車するようで屋上はどこも比較的空いています。
    私は屋上だとそのあたりの景色も一望できるので屋上に駐車するようにしています。
    2019年02月09日 00:32
  • wildboar

    多摩IH様
    地上部に駐車して、サッサッと買い物を済ませることが常態化しています。近くのスーパーはどこも低いうえに、当地では電線が目立って眺めの良い風景もないので残念です。
    2019年02月09日 00:51
  • 京都のマッチョマン

    立春が過ぎたとはいえ、今が一番寒い時期です。wildboarさんも
    暫く省エネモードでおとなしくしているのがいいですよ❕
    2019年02月09日 10:41
  • makkun

    wildboarさん
    今日はまた寒いですね~
    覚悟していたより少ない降雪だったので
    朝イチのCoCoタン散歩は無事に済ます事が出来ました~(^^
    私は40台の時に腎結石を爆破したのが原因で
    右の腎臓が機能しなくなりましたので
    腎機能に良く無いロキソニンテープを使用できないので
    モーラステープを処方されてます。
    1日2枚の貼り付けで通院は2ケ月に1度でので
    58日分×2枚の枚数を貰ってます。

    今度は「ついに来てしまったか!」のバネ指・・
    27日の手術日で決まったのですが
    右手をマトモに使えない術後の2週間を思うと
    やるせない気持ちで意気消沈なんです(笑)
    2019年02月09日 12:08
  • wildboar

    makkun様
    私も腎臓に石がへばりついていますが、ロキソニンテープの注意書きに腎臓への影響は書いてないですねー。モーラステープよりロキソニンテープの方が私の腰痛には効果があります。
    それにしても、makkun様は病気の総合商社のようで、大変ですね。
    CoCo姫さんのためにも、元気な気持ちでいてください。
    2019年02月09日 13:18
  • wildboar

    京都のマッチョマン様
    昨日は、外出なしでした。今日は陶芸展に搬入だけしてすぐ帰ろうと思っていら、七宝焼き絵付け体験があり、駆け付けてきた友人とお茶、帰ろうとしたら知人も現れなどと予定通りにはいきません。今から食料品の買い出しです。
    2019年02月09日 13:28
  • Boss365

    こんにちは。
    小生も東京に住みだして四半世紀以上・・・
    身近で知らない所が沢山あります。
    セカンドライフの為に温存している感じです。
    省エネモードも大切ですよ!?(=^・ェ・^=)
    2019年02月09日 16:13
  • wildboar

    Boss365様
    自分で決めたこととはいえ、まだ120回ほどあると思うと重いです。
    貴兄は、よく持ちこたえましたねー。
    2019年02月09日 19:24
  • JUNKO

    身体がいう事を利かなくなると、いやでも身の周りに目がいきます。そしてまた新たな発見をします。
    2019年02月09日 20:41
  • wildboar

    JUNKO様
    お見通しのようで・・・、新たな発見がありそうです。
    2019年02月09日 22:10