私も少しずつ運転の足を伸ばしているので、ちょうどいい機会だと片道約1時間の運転をしてみました。新緑と爽やかな風を受けたこともあり快適な半日でした。さほどの疲労感もなく良かったです。
例年は土曜日に行っていたのですが初めての日曜日鑑賞。ほとんどが即売会用で前日に売れたせいか特に目を引くようなものはなかったです。
昨秋、藤の盆栽を枯らしているので「斑入りの藤」を購入しました。プラスチック鉢で見た目が悪かったのだけれど枝ぶりが良かったので植えかえればいいと思いgetです。友人宅で釉薬(青磁)鉢に植え替えて帰宅後に飾ってみました。根がプラ鉢内でホンポンに詰まっていたのでだいぶ長い間手をいれてなかったようです。
昨年から室内に持ち込んで撮影することは面倒なので避けていましたが久しぶりの室内飾り。

バランス的にはもう少し横幅のある鉢にして、室内置きにするとそこそこ大きいのでこれ以上大きく育てないようにしたいと思います。



そこそこ風はあったのですが鯉が大きいので泳ぐには風力不足。
出掛ける前に市議会議員の投票をしてきたので今夜は速報の確認予定です。
この記事へのコメント
みずき
ご近所に植木鉢に植えられてるやたらと
縦に背が伸びた藤があるんですが、これは
もしかして最初は盆栽だったのかもと
思いました(;^ω^)
アニマルボイス
私も5/3に緑の世界に行ってくる予定です。
天気がよければいいのですが・・・。
その前に4/27は不動産屋との打ち合わせ。
その後は、5/15は年1回のがんセンター検診。
少しずつ予定が埋まっています。(^^;
Boss365
春の山野草にお出掛け「片道約1時間の運転」お疲れ様でした。
疲労感のなく何よりです。また、徐々に始動ですね。
ところで、藤の盆栽を購入みたいですが・・・
大きく伸びやかな枝ぶりで、今後が楽しみです!?(=^・ェ・^=)
夏炉冬扇
私がいれた候補もなんとか当選していました。
斗夢
盆栽はどうやって育てるんだろうと思うだけで
自分には無理だと始めてから諦めています。
kousaku
ヤッペママ
さくらそう展で話して下さった係員の方から…
なんでも100鉢以上ある鉢の全てをプラ鉢で育てているそうです。
ちょっと意外でした。
wildboar
元々盆栽の藤を地植えにして大きく育つというケースは多いようです。
wildboar
もう検診日が来たんですね。
私も6月初めに主治医診察が予定されています。早くも6か月経過になります。
wildboar
藤盆栽は大きくするより太らせることを考えています。
wildboar
投票した人が当選すれば気分もいいということですね。
wildboar
やってみると思っているより楽しいものです。
wildboar
幼木から育てるのは時間がかかるのでこれくらいのところから管理するのは結構面白いです。
wildboar
ポット育成が一番、次はプラ鉢、そして素焼の鉢、釉薬鉢が成長には最も悪いと実感しています。
リス太郎
JUNKO
wildboar
退院直後のことを思うとかなり元気になっていることを実感します。
wildboar
7月には釣りにも行ってみようと目論んでいますから。(^_-)-☆
mayu
wildboar
斑入りの葉ですから若々しい感じもあれます。