先日、久しぶりに名古屋駅へ出たら地下鉄から地上に上がる場所を間違えて思っていたより北の端の方へ上がってしまい、しかも1Fに出たつもりが2Fだった。
-thumbnail2.jpg)
おかげでツリーを見る事ができたのだが、ここから1Fへ下りる口が見つからず、すっかり年寄りになってしまった感を十分に味わった。(>_<)
名古屋駅周辺もほぼ再開発を終えたのか、かなり都会化したようだ。安心できるのはやっぱり東の玄関口である星が丘だった。
-thumbnail2.jpg)
だいぶ前に鳥の巣箱を設置してヒマワリの種を置いておいたのだが、影すら見えないので夕方になってからついにミカンを置いた。明日の朝は来てくれるだろうか。
-thumbnail2.jpg)
そういえば今年はカラスも少ないように思う。急に冷えてきたとはいえ暖かい日が長かったので、みんなエサに苦労していないのかもしれない。
自主勉強していたFP3級講座、決して得する事ではない(むしろ損)のだが生命保険分野で一つとても参考になった事案に気付いた。念のため保険会社に確認の電話してみたらその通りだったので、それだけで勉強の達成感を味わってしまい、最後まで到達しないままになっている。
年が明けて再出発できるのかどうかちょっと心配。
この記事へのコメント
みずき
うちの近所の柿の木も、わりと実が残ってます。
もう少ししたら、カラスや他の鳥も食べに
来るのかなぁって思ってみてます。
Boss365
「テキトーにできない性格」なので難しいですが、無理は禁物?体調にはお気を付け下さい。以前ブログで、巣箱の設置環境も良い感じでしたが、残念です。ミカンに変更で、メジロの訪問を期待ですね。何となく水飲み場もあった方が良いのかな!?(=^・ェ・^=)
アニマルボイス
鳥情報楽しみに待っています。シジュウカラかメジロか、先にきたほうの巣になりそうですね。
夏炉冬扇
斗夢
来年も頑張りすぎない程度に頑張りましょう^^
kousaku
wildboar
熊が見たら喜びますねえ。
wildboar
今日の午後、餌場を覗いたらミカンを食べた形跡がありました。
たぶんメジロでしょうね。
wildboar
名古屋駅周辺は狭い区域にいっぱい高層建築をしたようで、せせこましいです。
開放感はまるでなしです。
wildboar
メジロは一発で来ました。
狙いはシジュウカカラなんですが。
wildboar
思っていたより内容は広く細かいですね。
ただ試験としては3級ならばそんなに難しくはないと思います。
ヤッペママ
シジュウカラは目敏いようですので見つけたらきっと来ます。
近くに居れば・・・
大概、餌を食べる時には枝葉や物陰など見えにくい所へ移動。
個性や状況で異なるみたいですが。
来てくれると良いですね。
JUNKO
プー太の父
ありませんガラっと変わってしまったのでしょうね。
いつか、駅から栄までや堀川あたりを歩いてみたいです。
なんどか名古屋の街の夢を見たこともありますよ(^^
wildboar
頑張り過ぎないことも大切だと思っています。
ついやっちゃうんですよね。
wildboar
メジロは来たと思われます。
ソジュウカラは元々少ない地域ですから難しいかも。
wildboar
貧乏性なので、で~んと構えていられないわけです。
wildboar
国際ホテルはもうなくなったはずです。
広小路通りもはすっかり変貌しましたからね。