今年を振り返る➂

12月27日(金)、昨年から読書復活を目指していたのに今年は昨年よりもさらに少なくわずか14冊で終わってしまいました。7月11日以降が0冊なんです。原因は白内障の手術後の経過が思わしくなかったからでしょう。


一時期年間80冊ほどこなしていたのにすっかり活字離れしちゃいました。今、ちょっとだけ読書意欲が湧いてきましたが火をつけたのはこれです。
20241218_092846 (002).jpg
先日、歯医者の待合室で主に子ども向けの本棚を何気なく見ていたら、あったのです。ちょうど院長が診察室へ私を呼ぶので、「これ、うちの猫たちのことが書いてあるので読んでね」と言ったら、聞いていた受付のおばさんが付箋を持って走ってきました。
次に通院した時に院長が何か言ってましたがよく覚えていません。

20241218_092905 (002).jpg
拙ブログや同人誌『山波』には母猫が連れてきたのは福ちゃんと幸ちゃんだけになっていますが、Gakkenのこの本に書いてあるように本当は3匹だったんです。
「…翌日やってきたとき、子ネコは2匹になっていたのです。カラスなどにおそわれたのでしょう。・・」

元々ノンフィクションを好んでいた私はこのような想像力が乏しいのです。しかしノンフィクションは疲れます。なので近年は時代小説の毎度同じようなストーリーなのに、つい読んでしまうといった娯楽読書をしていました。今後はあれこれ気ままな読書にしたいと思います。


ここで白内障手術の総括をしておきます。
1週間空けて左右連続して手術したわけですが、最初の右をやった時はあまりにも鮮明に見えたので文明開化だと叫んでいました。次の左目は術後充血が酷くて心配していましたが医師の言うとおり約1か月で充血も消えました。ところが経過が順調であったはずの右目に1か月半くらい経過したころから涙目とゴロゴロ感が生じて、失敗かとセカンドオピニオンまでしたのでした。
このセカンドオピニオンも失敗して、なかばあきらめの境地で目薬も止めて放っておいたら左右のバランスもよくなり結局落ち着いたのは、術後半年でしたね。
視力は術直後よりやや落ちていますが室内ではメガネなしで不自由なく行動できています。
白内障の手術に躊躇っている方には半年を目途に早めに実施されることをお薦めします。


今日は男の料理で昨年から冷凍保存していた「ハゼの甘露煮」をつくりました。
20241227_151944 (002).jpg
半日天日干しをしてグリルで素焼き3分、水・日本酒・醤油・酢・ミリン・砂糖・だし昆布・梅の弱火で煮ること約1時間、いい味加減にできました。
来年は竿先2.7mのハゼ釣りをメガネなしでできるのが夢のようになってきました。


今、読みたいと思っているのは扶桑社新書、江本猛紀著「ミスタードラゴンズの失敗」です。

この記事へのコメント

  • アニマルボイス

    懐かしい本ですねえ。
    この本の担当者は東北大学の経済学部を出た女性で、話しの中でマックス・ヴェーバーの話になったらマックス・ヴェーバーを「知らない」ことが判明。思わず、「東北大学はどういう教育をしているんだ」と私に言わせたことを思い出しました。その後、彼女も結婚して、今では1児の母です。
    今となつっては、オクゲ一家の話、活字にしておいてよかったですね。
    2024年12月27日 21:26
  • みずき

    うちは母が白内障初期で手術するか
    目薬を続けるかの提案をされて
    どっちも面倒って言ってそのままです(;^ω^)
    まあ、趣味の編み物に支障が出て来たら
    決断するのかなぁなんて思ってみてます。
    左右のバランスが良くなったとのこと、何よりです♪

    ハゼの甘露煮、お正月用でしょうか。
    こういった料理が習えるの良いですね。
    2024年12月27日 23:13
  • 斗夢

    近年は読まなくなりました。積読です。ネットでの購入は良くないですね。
    本屋で手にとって手に馴染むかも大事なようです。
    2024年12月28日 11:22
  • Boss365

    こんにちは。
    読書意欲ですが、小生の場合は帰宅時にお茶する事がなくなり、読む量が激減です。福ちゃんと幸ちゃんですが、書籍になっているのですね?凄いです。白内障手術後ですが、小生も予備軍なので、気になっていました。半年掛かりましたが、落ち着いた感じ?良好で何よりです。男の料理の「ハゼの甘露煮」ですが、日本酒に合いそうですね。ところで、今年1年お付き合い感謝です。佳いお年をお迎え下さい。来年もよろしくお願い致します!?(=^・ェ・^=)!?(=^・ェ・^=)
    2024年12月28日 12:20
  • wildboar

    アニマルボイス様
    その人にとって思い出の出版物になりましたね。
    2024年12月28日 15:59
  • wildboar

    みずき様
    やっぱり落ち着くのに半年かかりました。
    かかりつけ医がやった方がいいと言った時には従うことがお奨めです。
    ハゼの甘露煮は正月気分を届けてくれます。
    2024年12月28日 16:14
  • wildboar

    斗夢様
    ネットで購入したものは2割ほどが積読になります。
    2024年12月28日 16:16
  • wildboar

    Boss365様
    ネタを送ったらプロが書きました。
    信頼できる眼科医で躊躇なくです、ね。
    来年は別のブログになりそうですね。
    2024年12月28日 16:33
  • 夏炉冬扇

    テレビは水戸黄門です。ご安心ください。
    2024年12月28日 16:48
  • ヤッペママ

    事故にあって以来読書しなくなりました(極小)
    ブログを書く上で必要な図鑑などは躊躇せずに購入するのですが…
    はぜの甘露煮美味しそうに出来上がりましたね
    2024年12月28日 16:49
  • wildboar

    夏炉冬扇様
    今朝からTBSの「グラメゾン東京」の再放送を観ています。
    三話まで観まして筋書きは大体分かってきましたが、最後まで観ようと思っています。録画もしています。
    2024年12月28日 18:10
  • wildboar

    ヤッペママ様
    しっかり読もうとすると疲れますからねえ。
    今後は気楽にと、考えています。
    ハゼの甘露煮は縁起物でもありますよね。
    2024年12月28日 18:16
  • プー太の父

    私は今年1冊も本を読んでないような気がします。
    かつてはしょっちゅう図書館して膨大な量の本を読んでいた
    こともありました。推理小説のようなのばかりですけどね(^^♪
    最近は、そのかわりスマホばかり覗いています( ノД`)
    今年も1年ありがとうございました。
    良いお年をお迎えください!
    2024年12月29日 12:16
  • wildboar

    プー太の父様
    スマホを覗いてると本よりたくさんの情報が入るので、読む機会は減りますね。
    2024年12月29日 17:26
  • 東海2

    ハゼの甘露煮いいですねー、私も数年前まで数回作りましたが
    ハゼもシャコ、メジロと並んで貴重品になって来ましたね
    今年もスーパーで5匹700円余家内にねだりました
    2024年12月30日 19:32