速読ができる夏炉冬扇さんの読書歴の中に向田邦子『眠る盃』があった。悲運にも取材中の飛行機事故で亡くなった脚本家向田邦子さんの作品は昔から好きだったことと、「眠る盃」とは何のことだろうという興味から講談社文庫1996年第35刷版(初版は1982年)を入手し、やっと昨夜読み上げることができた。今回の私は目の調子が悪かったとはいえかなりの遅読でちょうど1か月を要している。
この本は主に1970年代に向田さんが色んな雑誌に発表した随筆集で、早くも3番目の記事の19ページで「眠る盃」の謎が解けたのは嬉しかった。誰でも人の名前や言葉を間違って覚えてしまうことがある。向田さんの場合は名曲「荒城の月」の歌詞である「春高楼の花の宴 めぐる盃‥‥」とあるべきところを「春高楼の花の宴 眠る盃‥‥」と覚えてしまって、以降修正が利かなかったことかららしい。
で、私も思い出して「春高楼の花の宴‥‥‥♪」と、風呂場で唸っている始末。
向田さんの文章は気取るところがなく、庶民的で分かりやすくてオチもとってもウマイなあ、と、思う。それと私も昔よく使っていた言葉が随所に現れて懐かしかったこと、漢字にしてもひらがなにしろ、その使い方に自分が迷っていた部分が「これでいいのだな」と納得できたところも勉強になった。
「だいこんの花」や当然に森繫久彌についての随筆もずいぶん楽しく読ませてもらった。
当地の今日は雨、まだ寒いとはいえ寒さは確実に緩んできて、蕾が膨らんでいる。
白ボケ
匂い椿
一才桜
『父の詫び状』って、なぜか遠藤周作の娘さんの作品だ思い込んでいたのだが、何度も『眠る盃』に出てくるので、疑い深い私は念のため書棚を確認したら向田さんの作品だった。内容について全く記憶がないのはやっぱり随筆集だったからだろう。
もう一度読んでみることにしたい。
この記事へのコメント
wildboar
Animal Voice
wildboar
>「自分でコメント入れる」って、どうやるのかご教授乞う。
予約投稿をして予約時間が少し(今日は15分ほど30分くらいのこともあった)経つと、記事のした下のほうに「コメントを書く」が現れます。そして普通にコメントを入れるとcomment(1)になって文字の色も変わります。
Animal Voice
みずき
耳だけだと間違えて聞こえてきそうですね。
そこに影がさしたら、さらに眠っちゃいそうです(^^♪
夏炉冬扇
西湘の風
Boss365
向田邦子さんの「眠る盃」全く無印ですが「めぐる盃」を「眠る盃」は、面白く・・・
タイトルにする事自体が向田邦子さんらしさありかな。
何となく「眠る盃」の方が文学的?意味深な響き・印象です。
ところで、白ボケに大きな蕾あり、楽しみですね!?(=^・ェ・^=)
wildboar
みずき様
>めぐる盃→眠る盃、確かに文字を見ないで
>耳だけだと間違えて聞こえてきそうですね。
>そこに影がさしたら、さらに眠っちゃいそうです(^^♪
「影さして♪→眠る」、nice! です。
wildboar
夏炉冬扇様
>向田さん。引き込まれますね。大好き。事故死なさってなければなぁ。葉室麟の随筆、面白かったです。西南卒と初めて知りました。上野英信を訪ねた話がありましたが、世代が違うなあ、と、変な感想持ちました。
いい本を紹介いただきました。
葉室麟もたくさん読みましたが随筆はスルーしちゃいました。小倉生まれですからねえ。
wildboar
西湘の風さん
>
>nice!
Seesaaは、nice! がなくなったので不便ですね。
wildboar
Boss365様
>こんにちは。
>向田邦子さんの「眠る盃」全く無印ですが「めぐる盃」を「眠る盃」は、面白く・・・
>タイトルにする事自体が向田邦子さんらしさありかな。
>何となく「眠る盃」の方が文学的?意味深な響き・印象です。
>ところで、白ボケに大きな蕾あり、楽しみですね!?(=^・ェ・^=)
数えてはいませんが50編くらいある中で「眠る盃」採用したことは、ご本人も気に入ってたんでしょうね。
白ボケはもう一鉢あるので、よりみなさんが楽しめるように某所へ持って行きました。
okina-01
其方は、春の気配ですね・nice!です・・・。
我が町、弥生も半ばに成ろうと言うのに天候不順で・暖かい春は、何時に来るのでしょうか(>!<"!!。
JUNKO
ヤッペママ
知らない匂い椿…どんなに素敵な匂いがするのでしょう
一才桜も楽しみですね
wildboar
okina-01様
>其方は、春の気配ですね・nice!です・・・。
>我が町、弥生も半ばに成ろうと言うのに天候不順で・暖かい春は、何時に来るのでしょうか(>!<"!!。
そちらの春も近いと思いますよ~。
お散歩爺さん
新しいブログで大いに楽しんで下さいね。
wildboar
JUNKO様
>向田邦子さんの作品私も好きです。TVドラマになったものもよく見ました。今日のアップされた写真の名前が皆素敵ですね。
仕事から帰って「だいこんの花」「寺内貫太郎一家」などのドラマを観ると、荒れていた気持ちも安らいだものでした。
wildboar
>いろんな植物も春を感じて目覚めだしてますね。
>新しいブログで大いに楽しんで下さいね。
お散歩爺さん様もSeesaaへ移行してみると意外と続行の気持ちが湧いてきますよ。
私も止めようかと思っていましたが移行してみて、なんだかんだと毎日更新をして頭の運動をしています。
wildboar
>ヤッペママ様
>白ボケ プクプクに膨らんだ蕾 直に開花しそうですね
>知らない匂い椿…どんなに素敵な匂いがするのでしょう
>一才桜も楽しみですね
白ボケよりも早く匂い椿が一輪咲きました。部屋へいれて匂いを嗅いでみようと思います。
侘び助