一山

2月14日(金)、向かい側のスーパーへ行ったので随分久しぶりに「石見の喫茶店」へ顏を出す。「お好きな席へどうぞ」と云われたのだが、「今日はチケットだけ購入なので近日中に」と退店する。


向うとしてはチケットだけでも売れればマスターもご機嫌。
当方も11%引きになるので幸いである。
何もかも値上がりなので最近はこちらも対抗措置として色々考えるところはあるものだ。

「石見の喫茶店」の花は万作と菊
20250214_135226 (002).jpg

20250214_135239 (002).jpg
季節に合わせた花木や花がいつも活けてあるので先生も大変であろう。

知人の生け花の先生は一山所有していて、季節ごとに生徒はその山へ入り好きなものを採って活けてみるという指導を受けていたらしい。
なるほどと感心したものの、当方は生け花よりも何かで一山当ててみたいのが本音である。

ボケの花

2月12日(水)、私は毎年見ているので他の人にも楽しんでいただければという想いで、8日前に100%蕾状態のボケを某所へ持って行った。ちょうど今日満開したらしく今年はかつてないほどたくさんの蕾を付けていたので幸いだった。


暖房がゆき届いた施設なので一挙に開き過ぎたくらいに感じられた。
20250212_134402 (002).jpg

誰かがその横に置いたメモが嬉しい。
20250212_134413 (002).jpg
訊けば93歳の女性だとのこと。

還暦か古稀か喜寿かと木瓜の花  

ということになるのだろうが、カタカナで記されているところにそれなりの年齢も感じられる。

よく知られている句なのかどうかは知らないけれど、もし93歳の人が即興で詠んだとしたらもっと素晴らしい。

こういうことに出会えるので(私が)目標を90歳に据えているのは正解ではないかと思う。

椿咲く

2月9日(日)、今年は椿の咲きが遅いように思う。
大小合わせて5鉢育成しているのだが、やっと咲いたのが玉之浦と下総侘助の自然交配種。これも昨シーズンは12月前に咲いていたのだが。


昨シーズンの花後に手入れを怠ったので樹形は乱れて鉢と比較して大きくなり過ぎたように思う。
20250209_162321 (002).jpg

20250209_162336 (002).jpg

今年は椿に限らず寒肥も遅れているので、今週中には何とか時間を作って施肥と整枝を行いたいと思っている。今日も食料の買い出しに行っただけで終わってしまった。時間を作るには早起きしかなさそうなのだがどうも苦手で困ったもの。

久しぶりの水やりの時に水仙とロウバイを切って3週間も咲き続けている花の中に入れてみた。
20250209_164804 (002).jpg
それだけのことでも30分は費やしているので時間の節約も要検討。


石破総理とトランプ大統領の面談を私だって心配していたのだが、本当に成功だったと言っていいのだろうか?
今頃になって気付いたのだがトランプは政治家として観るよりビジネスマンとして観た方が、まだ理解できやすいのかもしれない。

梅一輪

1月24日(金)、梅盆栽の一輪が今朝咲きました。
当地ではこのところ3月上旬の気温で推移しています。
できればこのまま春を迎えたいと思っているのですが…


この時期になると毎年、芭蕉の弟子である服部嵐雪の句を思い出します。
 梅一輪一輪ほどの暖かさ
梅が一輪咲くたびに暖かさが増していくという分かりやすい句なのですが、自分ではなかなか作れない句ですから好んでいます。

20250124_183249 (002).jpg

20250124_183206 (002).jpg

ただ、この句は寒梅という前書きがあって冬の句とされているそうです。完全に春の句だと思うのですが。
今年は一日一日を噛みしめるように生きたいと年初に思っていたわけですが、今の季節だけは早く過ぎて欲しいというのが本音です。


横綱昇進を決める場所と見ていたのにまさかの負け越しで来場所はカド番になってしまった琴櫻、桜が咲く季節にはまだ遠かったということでしょう。

姿より花

12月15日(日)、20日前に庭師さんが来てくれて裏の小庭にあるサザンカ4本もチョキンチョキンと剪定してくれて、樹形重視で折角の蕾も切り取られてしまった。こちらは花を楽しみにしているのだが向うは樹形を大切にしているようだ。


家の表側ならまだ分かるのだが裏側は花重視でいいと私は思う。
気付いたときは切断された小枝が大きなゴミ袋の中だったので、急いで少しだけ拾い上げて外の花瓶に入れておいた。
20241214_124823 (002).jpg
木に残っている蕾より捨てられた蕾の方が多いんだから、もー[がく~(落胆した顔)]

20日経ってやっと咲いたので一輪挿しへ。
20241214_184041 (002).jpg

明日には全開するのではないかと思われる蕾。
20241215_181935 (002).jpg

垣根にしているサザンカではないので、蕾を切り取ってしまうなんて私には考えられない。
来年は朝一番で大将に言わなくては。

またも痛めた左右の奥歯治療で昨日通院。帰りの途中で灯油を購入したら18ℓが1764円だった。先日家の近くのスタンドでは2142円もして驚いたのだが、わずか18ℓでこの378円もの差があるのはおかしいと思う。玉木さん、こういうところも突いてくれないと。