いよいよ今年も県内の盆栽、水石、山野草展も終わろうとしています。
今年最後の鑑賞になるだろうと土曜日にダブルで鑑賞してきました。
豊田市の西山公園へは今年4回ほど行ったと思います。今回は日本盆栽連盟豊田支部の開催でこの施設ではさすが最も丁寧に飾られていました。
真柏・ツワブキ
-thumbnail2.jpg)
もみじ
-thumbnail2.jpg)
風鈴ガマズミ・リンドウ・五葉松
-thumbnail2.jpg)
当市の水石盆栽展は盆栽部門がプロ化して文化祭としての市民感覚から離れつつあるのが残念。
矢作川石(愛知県) 銘 『見返り白蛇』
-thumbnail2.jpg)
紋様から一句・・・
佐治川石(鳥取県) 銘 『纏いの岩屋』
-thumbnail2.jpg)
覆いかぶせた様な岩屋
赤玉石(新潟県) 銘 『秋日和』
-thumbnail2.jpg)
色に込められた、秋の風情です
盆栽部門では市民ぽいものを選びました。
ピラカンサ
-51f07-thumbnail2.jpg)
柿
-thumbnail2.jpg)
カエデ
-thumbnail2.jpg)
うちの小庭に散在しているものは見るに耐えませんが、暑さ寒さを避けながら適当にやっています。
冬から春にはちょっとだけ見られるものをアップできるだろうと思っています。
いちょうの黄葉
-thumbnail2.jpg)
大文字草

伊予の白翠
花ラッキョウ
-thumbnail2.jpg)
出展していたころは大変でしたが不細工でもその季節に合わせて一作だけ、メインの位置に飾っては楽しんでいます。もう止めようと思っても止められないのは病気ですかねえ。